SSブログ

C61 先ずはカプラー交換 [車両&DCC]

C6120-0.jpg


先日購入したC61 20、先ずはカプラー交換です

本当はデコーダーを積まない事には、当レイアウトは走れないんですが・・・

簡単なところから手始めに、これは完成写真

C6120-1.jpg


カプラーは、点線で囲ったアメリカ型ナックルカプラーを使てってみます

これ所謂カモメナックルに解放ピン穴が付いたもの

C6120-2.jpg


アメリカ型はコイルスプリングが上手く付きませんでした

そこで、CSナックルのアメリカ型ともいえるマグネマチックナックルのGG1用に変更

これも解放ピンの穴の有無だけが異なる様です

余談ですが、これ5個入り(本体&解放ピン)で定価$3、
            いつも買う所は2割引きで$2.24だったと思います 

C6120-3.jpg


そのままだと根元の幅が太く、上手く首を振らないので矢印の様に両側をヤスリます

最終的には、もうちょっと細くしました

冒頭の写真に有る様にマグネットの上で動きを観ると、まだ少し動きが少ない
                     多分コイルスプリングを弱くする必要があるんでしょう

C6120-4.jpg


カプラー交換の為に台車を外したので、ついでにテンダー分解

C6120-5.jpg


テンダー内はぎっしりウエイトが詰まってます

結構有効深さと言うか、ウエイトの高さが有りません

ここにデコーダーとスピーカーが収まるかな~~???

それにウエイトを抜いた場合、集電を如何するか・・・
                                    問題山積・・・

C6120-6.jpg


こちら今回使用予定のMRCのサウンドデコーダー、16Bitタイプ

今回使用と言っても、当方所属の蒸物でサウンドデコーダ後付車はほとんどこの8Bitタイプ
                                AC12にはツナミを入れてます
なので皆同じ音を出してます・・・ トホホ

サウンドトレックスやESUなどのサウンドデコーダーと比べると             、
音のバリエーションが無いのが寂しいですが、別付のコンデンサー不要で
              取付と言ううか収納・格納の自由度が高いのが嬉しい一品


C6120-7.jpg


デコーダー本体は、ウエイトを取ってしまえば、すんなり収まりそうです
                                   どうやって集電するの???

C6120-8.jpg


この際なので、機関車本体のボデーも外してみました

どうやって外すのか悩みましたが、suzuran6さんに頂いたコメントに従い
キャブの床下あたりを一気にエイヤ~と持ち上げたら、この通り!!! ヤッタネ
かなり大げさかな?

簡単に外れて、ビックリ!! 

C6120-9.jpg


エンジン側に走行用デコーダーを入れられないかと場所探し

こちらZ用にと昔買ったデコーダー

ドーム部のウエイトを外せばそこに斜めに収まるかも?


先ずはテンダーにサウンドデコーダーを仕込む算段を考えて         、
   上手く行かないようなら、この小型デコーダーを何処かに入れますか


当分はC61 20相手に格闘の日々が続きそうな、今日この頃、では、また。


nice!(8)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 8

コメント 5

Salam

DCC工作始まりましたね!
MRC1956を使われるのですね。私も買ってみようかな。
Z用デコーダー、キャブの屋根裏に入りませんか?ここは外から見えないしアクセスも簡単ですよ。
by Salam (2013-07-15 07:49) 

トータン

蒸機分解できましたか~ 私など怖くて・・・・・・・一度C62のトラクションが外れてしまった時 初めて分解を決意したのですが 全然判らず断念 どこかをポキッっとやってしまいそうでした 結局やりにくいままピンセットを駆使して嵌めることにしましたが それ以降トラクションの外れた車輛の運転は見合わせています(vv;
by トータン (2013-07-15 08:03) 

ジュンパパ

tochiさん、yogawa隼さん、トータンさん、nice有難うございます。

Salamさん、コメント有難うございます。
おっしゃる通りZ用デコーダーキャブ屋根裏に充分収まると思います。Zの蒸物では正に屋根裏に収めてました。(気持ちはみ出すものもありますが)
でも屋根のベンチレター解放時デコーダー丸見えなんで、それと配線を引き出すのに何処を通すかが問題です。
テンダー改造に頓挫したら屋根裏取付を検討します。

トータンさん、コメント有難うございます。
和物蒸気のボデー分解ってそんなに複雑じゃ有りませんよ。
でもロッド類の分解となると別物かもしれません。Zの時にロッド類を分解・動輪まで外したら、組立時に位相が合わなくて調整に数時間要した事が有ります。
KATOの現行C62のトラクションタイヤは第3動輪なので、ロッドピンを抜いてこの動輪だけ取出せば簡単の様な気がしますが。
by ジュンパパ (2013-07-15 09:06) 

suzuran6

C57の時にはKATOのカプラーがポン付けだったのですが、C61は少し形状が違うのでしょうか?
当鉄道では財政難に付き今回C61の入線予定は無かったのですが・・・いいなぁ~
by suzuran6 (2013-07-16 12:30) 

ジュンパパ

有城佳音さん、よしくんさん、瓦葺鉄道さん、nice有難うございます。

suzuran6さん、コメント有難うございます。
普通にCSナックルカプラーがポン付け出来ます。でもトリップピンを付けてアンカプラーで首を振らそうと思うと、後ろ側左右の余裕が少ないので削ってます。
3つ並べた右端のトミックスのカプラーの根元幅に近づけてます。
カモメナックルもポン付け出来ますが、コイルスプリングの座りが悪いです。
C6120中々良く出来てますよ、一両如何ですか?
by ジュンパパ (2013-07-16 13:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0