SSブログ

上路式に大変身 [ターンテーブル 転車台 ]

1上路式 3.jpg


KATOのターンテーブル、上路式改造が完了しました

7月5日にJMNAに出向いて手に入れた、ワールド工芸の改造キット

操作小屋の失敗や、ラウンドハウス改造の合間のちょこちょこ作業で
                                 約2か月も掛かってしまいました・・・

                      ま、塗装の乾燥待ち時間の長さも影響していますが 

1上路式 2.jpg


そしてこちら、ラウンドハウスの屋根の反りが日に日に大きくなります
                               やはり接着するしかなさそうです

1上路式 5.jpg


最初に裏返しに組んでしまった、操作小屋

新たに買った部品で再挑戦、今度は半田付けはやめて、アロンアルファで接着中
                   しかしこの後、若干のゆがみを直そうと、力を入れたら、パリ・・・

結局、半田を流しました

1上路式 6.jpg


前回より格段に進歩しました、ま、初心者 作としてはまずまずでしょうと自画自賛

1上路式 7.jpg


メタルプライマーを塗ってから2週間近く放置していました

今回はリキテックス リキッドで塗ってみます

1上路式 8.jpg


薄く・薄くと意識しながら塗り重ね、こんな感じに成りました

小屋の内側に窓ガラスを入れる予定なので屋根は後から接着する事に

1上路式 9.jpg


窓に薄手の透明プラ板を貼りました

薄手にして大正解、何故ってモーターサイズぎりぎりでした

1上路式 10.jpg


主桁の塗装もリキテックス リキッドを使います

どちらの色にするか比較検討中、結果 右のレッドオキサイドに決定

1上路式 11.jpg


こんな感じで塗り上がりました

1上路式 12.jpg


主桁上面はごく薄く黒を吹いてウェザリング

1上路式 13.jpg


ターンテーブル橋を外したので、レール側面を塗装してみました

乾燥後、本体に取付試運転してみると、停止位置の両側の線路に通電しません・・・

1上路式 14.jpg


橋のコンタクト部品とレールの間に塗料が・・・

矢印の辺りにある、抜け止めを裏から押して引き抜きました

この部品、レールと枕木ベースの間に強く挟みこまれているので
               塗料の液体分が毛細管現象で吸い込まれる様です

レール側面塗装の際は、コンタクト部品付近は避けた方が無難かも

1上路式 15.jpg


橋の両側面に両面テープ貼付け

1上路式 16.jpg


塗装の終わった桁を貼り付ければ完成

中央のタワーは、本体に取り付けてからと思いましたが、
                   作業性が悪いので橋単体状態で取付

本体取付ネジを回すには全く問題有りません

1上路式 1.jpg


C62東海道型を載せてみました



ターンテーブルモジュールは如何しようと思い悩む今日この頃、では、また。


nice!(8)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 8

コメント 2

トータン

やっぱり紙でなくても屋根が浮いてしまいますか~ 一体どうしたらいいのかですね~
私の場合はもう諦めて屋根は接着してしまい 機関庫本体の嵌め外し式としました
出来上がりはKATOのターンテーブルとは思えないような 印象の違ったものになりましたね 素晴らしいです(^^V
あっ、そうだ~ 以前ジュンパパさんに怒られたことあったのですが これから前照灯の工事やるので たしかCRD→LED→ダイオードってな方式でダイオードは不要だって仰っていましたよね 
by トータン (2014-08-31 09:39) 

ジュンパパ

tochiさん、suzuran6さん、くらいふさん、YATAじいさん、トータンさん、夢の狩人さん、よしくんさん、nice有難うございました。

トータンさん、コメント有難うございます。
屋根の反り、プラ用接着剤を面に多く塗り溶けたプラが縮む為かな?
ここ何年もプラの接着も瞬間でやっていたので原因はそれぐらいしか思い浮かびません。

Nの模型程度の電流なら、CRD(抵抗でも)→LEDの場合ダイオードは通常不要と思いますが、LEDの中には時々 逆接に非常に弱い物も有る様です。
お金とスペースが有ればダイオードを入れるのも有りかと思います。
by ジュンパパ (2014-09-01 17:17) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0