SSブログ

FEF-3 音化完成 昨年末のお話ですが [車両&DCC]

15テンダー 17.jpg


FEF-3 テンダーライト点灯、電球色LEDです
              線路を照らす配光、上手い具合に撮れたので冒頭に

昨年12月中旬には完成していたFEF-3、片付けの都合等で後半の記事が残ってしまいました

やっと暮・正月行事が終わったのでUPです

15テンダー 12.jpg


前回最後のお話で、テンダーボデーの中央部凸凸がスピーカーに当たって・・・
                  テンダーボデーが閉まらない、と言う閉まらないという落ち

15テンダー 13.jpg


ま、当然凸凸の当たっている部分を切断or削れば良いのですが・・・
                細身ボデーに奥舞って立つ凸凸、如何しょう

廻りのボデーを傷つけず作業するには、棒鑢・鋸・カッター・ニッパー等は使えそうに有りません

細身の砥石系を付けたリューターで切落そうと奮闘、回転の熱でプラが溶け切断出来ません

リューター用アタッチメント箱を探したら、小型ソー発見           、
              しかし外周がボデーに広い開口部にやっと通るサイズ

矢印部のスカートが無い部分をやっと通過出来、左右の壁とは数ミリの隙間しか有りません

手元が狂うとボデーを切りそう・・・  息を詰めて慎重に、しかし大胆に・・・  カット成功!!!

15テンダー 14.jpg


テンダーを分解したついでに床面に音出し用の穴、4個を開けました
                             左右対称に開けたつもりなんですが・・・

15テンダー 15.jpg


更にデコーダーにテンダーヘッドライト用にLEDを取付け

本体ヘッドライトが電球色LEDの様なので、こちらも電球色の1608のチップLEDにしました

CRDをデコーダー基盤のバック時ヘッドライト回路に直に半田付け

―側配線はポリウレタンマグネットワイヤーにして、ある程度配線が自立する様にしてます

15テンダー 16.jpg


まるで提灯アンコウ状態

バック位置でテンダー ヘッドライトが点灯します

15テンダー 18.jpg


テンダーヘッドライト用のLEDは導光部品部分に ひっつきむし で適当に固定

15テンダー 19.jpg


機関車本体に付けたデコーダーDN163K4AのヘッドランプLEDは電球色

テンダーに使ったLEDも電球色、目視&写真確認では色温度は同じようです

この写真合成では有りません。
機関車本体とテンダーのデコーダー車番CV値が異なる様にして両車点灯かな?
                                                       うろ覚え


                 この後試運転となりますが、大問題発生・・・      では、また。


nice!(8)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 8

コメント 6

トータン

電気良い色ですね~明るいし
大問題発生、気になりますね~ 私の場合は大問題真っ只中から抜け出せません(vv;
通電不足解消のため直結も考えましたが 思いのほかカプラーが動くので これではすぐに断線してしまうって またまた断念です。
そうそう、先日頂いた1608ですが 半田がはみ出ないように上手く配線できると例のライトケースに無改造でスッポリと収まるようです 頑張らなくては・・・・・・(^^
by トータン (2015-01-17 10:53) 

suzuran6

我が家の蒸気達もテンダーのライト点く様にしてあげようかなぁ~
無事点灯おめでとうございます・・・
と、思ったら、大問題発生とは・・・
by suzuran6 (2015-01-17 17:38) 

ジュンパパ

YATAじいさん、makimakiさん、トータンさん、意馬心猿さん、tochiさん、suzuran6さん、AKIさん、nice有難うございます。

トータンさん、コメント有難うございます。カプラーの首振り程度の動きなら断線はしないと思います。但し使う線にもよりますが。

suzuran6さん、コメント有難うございます。
DC仕様であれば、テンダーライトの点灯は簡単だと思います、ぜひチャレンジを。

by ジュンパパ (2015-01-18 09:32) 

imurin999

ジュンパパ様
こんにちわ♪やっぱりテンダーのライトが点くと雰囲気良いものですね!駅構内での機回しの時とかターンテーブルからラウンドハウスへの出入庫作業等、バック運転で効果大ですよね♪僕はカトーUSAからアナウンスのあったテンダー用ライトアップPCBボードをオーダーかけて有るんですが、まだ届きません。記事の続きの事件(!)が楽しみです(^^)dそれでは又、ごきげんよう♪
by imurin999 (2015-01-18 16:50) 

ぼち吉鉄道

おはようございます。
一枚目の写真、雰囲気抜群ですね。
炭水車(でいいのでしょうか?)の中にレコーダーやスピーカー…。
そこにCRDをはんだは、気を使いますね。
でも、見事なちょうちんあんこうです(^^;
片側、被服線に見えますがジュンフロン線のような被服線ですか?
by ぼち吉鉄道 (2015-01-19 07:44) 

ジュンパパ

夢の狩人さん、nice有難うございます。

imurin999 さん、コメント有難うございます。
>カトーUSAからアナウンスのあったテンダー用ライトアップPCBボード・・・
って知りませんでした。どんな物なんでしょう? 手に入ったら教えて下さい。

ぽち吉鉄道さん、コメント有難うございます。
冒頭写真をお褒め頂き、大変有難うございます。
>炭水車(でいいのでしょうか?)の中に・・・
所謂「炭水車」では有りますが、この機関車、完全 重油炊きなので「油水車」とでも言いましょうか??? 「C&H2O car」方や「HC&H2O car」(超和製誤語?)
な感じでしょうか??? 戯言でした、お許しを。
>片側、被服線に見えますがジュンフロン線のような被服線ですか?
「ジュンフロン線」線なるものを知りませんが、ご指摘の通り、マグネットワイヤーとAWG36規格の柔軟被覆線を使用しています。
AWG36規格の柔軟被覆線は、かなり以前の記事にしましたが、近々また改造に使用の配線類をご紹介しましょう。


by ジュンパパ (2015-01-19 21:32) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0