SSブログ

脱線三昧・・・ トホホ [線路&DCC&レイアウト]

1 集電 01.jpg


FEF-844 デコーダー搭載も完了し、いざ試運転、敢無く大脱線・・・

先輪2軸、第一動輪、従輪多分1軸、テンダー先頭台車の2軸が脱線しています・・・

1-集電 2.jpg


冒頭と同じ写真で脱線箇所再確認

1-集電 3.jpg


脱線箇所はティンバートレッスルから続く石橋の終端付近

時々大型蒸気が脱線するのでカーブ内側にガードレールを設けていた部分
         ガードレールは外しましたが、枕木上に薄らと接着剤の白線が残ってます

1-集電 4.jpg


拡大してみるとフレキのレールの曲線部に角が有る様に見えます

        R282の設定でフレキを曲げましたが、強く曲げすぎた様です トホホ

1 集電 014.jpg


早速、原因部分の線路を撤去

石橋のベースは固定していないので簡単に外れます

1 集電 09.jpg


今度はフレキを使うのは断念し、ユニトラックに変更

丘の勾配部分の直線から橋のR282へは直接では無く、
             R315 or R348を緩和曲線として入れ繋いでいます

緩和曲線の長さをどれぐらいにすれば、ティンバートレッスルに上手く繋がるか検討中

何せ、ここR282同士のS字カーブに成るので、接続部が滑らかになる様慎重に
                          とは言っても何時もの通り、適当にごまかします・・・

1 集電 010.jpg


線路は決まりましたが、フレキをユニトラックにした為、橋が厚すぎ・・・

1-集電 8.jpg

この橋5㎜の発泡スチレン板の貼り合わせなので、一枚剥がし最上層の厚紙も除去
1 集電 02.jpg

これで無事通過出来るようになりました、メデタシ・メデタシ

当レイアウト、単線仕様なので写真の方向と逆方向でも試運転、問題無い事を確認!!!
2015レイアウト初め-修理箇所-6.jpg

更に問題発生

通常レイアウトへの入線は、写真の右側から行います

ちょっと行くと、丸印部分のポイントを通過しますが       、
                スプリングポイント状態の閉側からの侵入では、先輪が脱線・・・

当レイアウトでは、KATOの#4ポイントを常用しており、
                全てスプリングポイント運用可能としています
1 集電 06.jpg

先台車の重量不足が原因と思い、鉛板を適当にペタ

これでスプリングポイントの閉側からの進入でも脱線しなくなりました
1-集電 1.jpg

更に試運転を続けると、音が途切れる様に・・・

原因はテンダーの集電板の止め不良

カーブの通過で台車の集電子部分が左右に動く事で集電板がずれる様です

写真の様にカプトンテープで止めてみましたが、効果なし(プラ部分への接着が弱い)

集電板の中央部を ひっつきむ で押さえて何とかなりましたが、耐久性???
ねじ止めでもしようかな・・・



今回のお話もほとんどが昨年暮れの出来事、

数枚の写真は撮り直しましたが、本格模型いじりはまだまだの今日この頃、では、また。











 


nice!(13)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 13

コメント 6

トータン

スプリングポイントは この様な先輪のあるものは弱いですよね 当方でもそうです 見るとローフランジの様ですので特に脱線しやすそうですが あの程度のウェイトでも大丈夫でしたか~?
当方も新たな車両が入線するたびに脱線事故が起きたりします 手抜きの敷設が災いしているようです(^^;
by トータン (2015-01-24 16:35) 

ジュンパパ

tochiさん、HALさん、suzuran6さん、トータンさん、makimakiさん、AKIさん、おぉ!次郎さん、nice有難うございます。

トータンさん、コメント有難うございます。
アメ車はほとんどローフランジですが、スプリングポイントでの先輪脱線はあまり有りませんでした。確かKATOのアメ蒸気GS4やMIKADOも問題無かった記憶が有ります。
FEF型はテンダー台車等かなり凝った造りになっていますが、最少回転半径をR282にする為に結構無理をしている感じが有ります。

by ジュンパパ (2015-01-24 20:15) 

ぼち吉鉄道

こんばんわ。
改修工事ですね。
フレキは綺麗に曲げたつもりでも曲がって無いことよくあります(^^;
車庫の入り口のフリー曲線がそうでした。
怖くていまだに、固定に至りません。
ほんとはカント付きカーブとか作成したいのですが…。
by ぼち吉鉄道 (2015-01-25 23:09) 

ジュンパパ

YATAじいさん、夢の狩人さん、nice有難うございます。

ぼち吉鉄道さん、コメント有難うございます。先日Tさんのコントローラーのブログを見るまで、Pochiだとばかり思ってました。画面を拡大してよく見るとBochiなのに気づきました。失礼しました。
この場所のフレキ、橋のベースを外せる様にしてあるので、固定できません。悪い事にKATOのフレキの場合、曲げ癖を強くつけても、しばしば曲率が勝手に変化してしまうので、レールと枕木を瞬間で固定してました。
曲げ癖を付ける時レールが折れ気味になったのと固着が良くなかった様です。


by ジュンパパ (2015-01-26 08:34) 

imurin999

ジュンパパ様。
こんばんはー♪カトーのFlex.ってスッゴいふにゃふにゃ柔らかいですし、反発力っていうか、曲率が変わらないように要所要所スパイクしていった方が良いように思います。僕のところでは、目の届かない整備しにくい箇所にカトーのFlex.を使用して、目の届くデティールの気になる駅構内とかは、code#55のPECOとかAtlasとかのFlex.を敷設しています。北アメリカの鉄道は、枕木の間隔が狭いですもんね(*^^*
by imurin999 (2015-01-26 18:51) 

ジュンパパ

imurin999さん、コメント有難うございます。

実はAtlasのcode#55を使ってレイアウトを1から造り直したい思いは以前から持っています。
しかし、Atlasのcode#55ポイントは#5ですし、電動化は厄介でスプリングポイント化は無理なので、KATOポイント&Atlasのcode#55フレキってのを夢想した事が有りますが、今更造り直す気力も体力も・・・と言ったところです。
KATOのcode#80レールにAtlasのcode#55レールを接合する技は既に有るので問題無いんです。
それに、Atlasのcode#55はローフランジ車でないとフランジが犬釘に当たるので貨車など全車ローフランジ化も大変。特にキャブフォワードのテンダー車輪のローフランジ化が車輪集めだけでも大変そうです。
by ジュンパパ (2015-01-27 17:43) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0