SSブログ

ベーク板 & C62 [車両]

ベーク板.jpg


キ550の真鍮キットを組み立てるに当って、ベーク板等を買いに秋葉原へ

電気街の部品屋さんで買ったのは、ワニ口クリップとオーディオジ関係部品だけ

ベーク版・ベークブロック・耐熱フィンガーは、結局秋葉の模型屋さんで購入

で、そう、2017-1のC62北海道形の中古も発見、即買い・・・

ベーク板-C62--1.jpg


箱から出してパチリ、中古なのでNOは付いてました C62 15

NO取付以外はほぼ新品の様です、お店での試験走行も問題無し!!!

2017-1は15号機を意識しているようですが、北海道時代が短い様なので
                           北海道が長い32号機に改番予定です

ベーク板-C62--2.jpg


これでやっと2017 62シリーズ発売済み品が揃いました

2017-1、-2、-3ともオークションなどでは定価を上回る値段で落札されています
                今回はかなりリーズナブルなお値段で入手出来ラッキーでした

この他に2019-2東海道形が有りますので、計5両のC62が在籍
        気が付くと総計18両の和蒸気、アメ蒸気は一部処分したので17両で和が勝ってます

ベーク板-C62--3.jpg


手持ちの2017-2、-3、-5共 未DCC化なので先ずは-1からDCC化

先日買った2017-5山陽形を先ずはDCC化と思っていたのですがこちらを先に

デジトラックスのSDN136PS、そのままでも収まりそうです

ベーク板-C62--4.jpg


そのままではS/Pとコンデンサー配線が長すぎなのでどうせ交換ならと、
                       いつもの様にバラシてコネクターも除去

ベーク板-C62--7.jpg


配線の付け替えは手慣れた物、すんなりとここまで完成

ウエイトの前方矢印部は電源線ハンダ付けポイント

ダイキャストに1φの穴を開け外径1φの銅パイプをちょっと楕円にして圧入しハンダメッキしてあります
                       銅パイプにハンダをのせるのにかなり熱量がいるのでベーク板大活躍

ベーク板-C62--5.jpg

テンダーが大きいので組み込みも楽な物です 
           バックライトは1608の濃いめ電球色LED

今回はカプトンテープの代わりにアセテートテープをデコーダー裏面に貼ってます

青のライトコモン線の先のアセテートテープ巻の中身はチップCRD
ベーク板-C62--6.jpg


そして緊張の瞬間、試音転 試運転では有りません、念のため
           モーター未接続ですが、電源を入れればデコーダーから音は出ますので試音転???
                              デコーダー未設定なので出る音はアメ車ディーゼルの音・・・・

嫌な臭いもせず、煙も出ずに、音が出ました、バックライトも点灯 \(^o^)/

しかしこの後大苦戦、バックライト用LEDの位置調整に四苦八苦していたら
                         LEDが点灯しなくなりました・・・・ 音も変???

結局LEDがテンダーウエイトにショートしたのか飛んでいました トホホ
             デコーダーが飛んだかと大慌て、Fヘッド配線にLEDを仮接して無事を確認



あっと言う間にDCC化完了と思っていたのですが、甘かった、集中切れで次回へ、では、また。 
             キ550はちょっとハンダ付け開始しましたが時間を忘れる楽しさで、写真撮影もお座成りに・・・・


nice!(7)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 7

コメント 6

トータン

良いもの見つけましたね~もうすっかり日本型に嵌っちゃってしまったようで(^^ でも、日本型にもお詳しいので恐るべしです、中古でもこの製品はナンバーが残っていれば糊付けではないので交換も簡単ですからね~ 最近中古は高くて中々手に入らなくなりました 一時は中古ばかりの入線を繰り返していたのですが 貧乏人に厳しい中古何とかならないのでしょうかね~(vv;
by トータン (2016-08-13 17:29) 

ジュンパパ

トータンさん、nice & コメント有難うございます。
日本型の中古本当に高値安定の感が有りますね。特にKATOの蒸気は再生産される機種が少ないせいか、中古でも元値を大幅に上回る物もあって手が出ません。
それに比べアメ車の中古の安い事・・・

ほんとこの2017-1はラッキーに一言に尽きる掘り出し物でした。
by ジュンパパ (2016-08-13 18:57) 

Gut

うーん、ジュンパパさんでもこれだけ苦戦してるのだから、私がDCC改造したらデコーダーが何個あっても足りないんでしょうねぇ…。
やっぱり私はDCがお似合いなのかなぁ(笑)
by Gut (2016-08-13 23:13) 

Salam

ご無沙汰しております。
C62のDCC化、自分もどうしようかと考えていたところです。
記事を見て、テンダーも大きいし加工するかな、とおもいきや最後までよんで一旦気持ちにストップがかかりました。笑
完成を楽しみにしております。
by Salam (2016-08-14 10:25) 

ジュンパパ

Salamさん、コメント有難うございます。
バックライトのLEDを飛ばしたのは単に私の不注意と言か、横着した結果なんです。
テンダーウエイト後部の左右の隙間にLEDを入れないと導光材に光が当たらないのですが、ウエイトにテープを貼って絶縁するのをさぼったのが原因。
ウエイト隙間部にカプトンテープを貼ってLEDを配置して簡単に完成しました。

by ジュンパパ (2016-08-15 11:34) 

ジュンパパ

Gutさん、nice & コメント有難うございます。
DCC改造、DCCフレンドリー車ならは手順通りに工作を進めればさほど難しい物では有りません。
KATOの最近の蒸気(D51 498・C62の2017シリーズ以降)はテンダーウエイトがデコーダー搭載前提の設計になっていて、MRCのデコーダがすんなり搭載出来ます。
デジトラックのデコーダーを使うのは、安いのと音の入替が可能だからです。その分加工に若干の手間が掛かってしまします。
by ジュンパパ (2016-08-15 13:13) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0