SSブログ

キハ150 DCC改造 & ホーム完工 [線路&DCC&レイアウト]

キハ150-DCC-0.jpg

先日入線のキハ150、当レイアウトで走らせるにはDCC改造が必至

何とか簡単な改造方法は無いかと無い頭をひねって、適当・簡単技法を編み出しました

ホームも何とか完成、高さも丁度良い様ですが、この島式ホームに駅舎からどう行くの?

銅箔テープ.jpg

簡単改造の元としてこちらをアマゾンで購入
            0.03tの銅箔テープ、B5版ぐらいのサイズ

キハ150-DCC-1.jpg

先ずはキハ150のM車を分解

集電板からモーターを外した状態

キハ150-DCC-2.jpg

細く切った銅箔テープをカプトンテープに貼付け中
           銅箔テープの糊面は絶縁状態の様ですが、念のため

キハ150-DCC-3.jpg

銅箔テープ付カプトンテープを集電板の台車が当たる面に貼付け中
                            上が貼った物、下は製品のまま

これで集電板は電気的に二層構造になりました

キハ150-DCC-4.jpg

右側の二層構造部にデコーダーの端子をハンダ付け

ヘッド&テールランプユニットの端子接触部は従来通り集電板に当たります
      改造により集電板に流れる電流はモーター駆動用のDCの可変電圧

ヘッド&テールランプは常時点灯では有りませんが、進行方向により点き別けます

キハ150-DCC-5.jpg

デコーダーハンダ付け部

このデコーダー以前キハ40に付けていた物、キハ40サウンド化で遊んでました

キハ150-DCC-6.jpg

こんな感じ  微速で動いている所をパチリ

ホーム 10.jpg

さて、ホームのベースが平らになったので、コルクシートとスチレンボードでホーム製作
               修理などで剥がす事が有るかもしれないので、両面テープでペタ

ホーム 11.jpg

横から見るよコルクシート丸見えなので、手元に有ったレンガ地シートを貼ってみます

ホーム 4.jpg

このシート以前ハンズで買ったのですが                            、
エンボス紙なのである程度の厚みは覚悟していましたが、まるで壁紙。厚すぎ・・・

更に色が明るすぎるので、ガッシュアクリックをドライブラシ手法で塗ってます
          もうちょっと暗くしたかったのですが、白のラインが消えそうなのでこの辺だ

キハ40 1700番台 3.jpg

話変わって、キハ40 1700番台 怒涛の入線 M車1両にT車3両

この他に朱色復活の3両セット、100番台朱色が2両が有り、合計9両

M車は計4両有りますので、気分でボデー乗せ換えで遊ぼうかと画策中
          
それにはDCC化工事が待ってますが、デコーダーを調達せねば・・・



               駅舎や街並みを如何するか思案中の今日この頃、では、また。


nice!(5)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5

コメント 6

トータン

そうなると跨線橋が必要になりますね~さもなくば地下道方式?
大量入線ですね~これらもDCCになるのでしょうか? いつ見てもDCC工事は私には無理そう(経済的にも)(^^;
by トータン (2017-06-24 14:22) 

ジュンパパ

トータンさん、nice & コメント有難うございます。

やっぱり跨線橋でしょうね。でも変則線路配置な物で1線だけ跨ぐ跨線橋って有りなのかが悩みどころなんです。
場内踏切も考えてはいるのですが、ホーム両端に駅舎用のスペースが確保しにくいのでこれまた悩みどころ。
客車以外でこんなに同形式車両を買ったのは初めてかも。
DCC確かにコスト高が悩みどころ。でもギャップ区間等を気にせず複数運転できるのが何よりですし、追突・正面衝突も楽しめます???
by ジュンパパ (2017-06-24 17:07) 

がおう☆

こんばんわです。

ホームは完成ですね。
跨線橋ですか?またキット組立でしょうかね(^^)
ジュンパパさんのところは、複線間隔は何mmなんでしょうか?
既製メーカーのものと同じであればOKですが、違えば改造必至ですね(^-^;

ディーゼルは編成のバラエティーからいって、「両」が必要ですね。
それも全部運転台付(笑)
車輛導入も費用がかさばります(TOMIX HGゆえに・・・)
うちも、もっとキハ40系列は欲しいんですが…(^-^;
by がおう☆ (2017-06-24 19:42) 

ジュンパパ


がおう☆さん、コメント有難うございます。

複線間隔って全く気にした事有りませんでしたが(複線に見えても実は単線なもんで)KATOユニトラック標準の33mmがベースです。
何故ってカーブ部にR282・R315と使わざるを得ないのも一因ですが、オーバーハングが大きく台車間も長いアメ車ではこれでもギリギリ状態だったんです。 ユニトラックをアメリカで売っているKATOさんですから当然アメ車を意識したR間隔設定なのかな改めて気づく次第です。
PECOの3Wayから続くヤード部は結構狭目にしてますが。

で問題の今回の島式ホームの幅はなんと27.7mmしか有りませんので跨線橋も大改造が必須でしょう。   GMの跨線橋キットの改造かな?

>車輛導入も費用がかさばります(TOMIX HGゆえに・・・)
本当に費用が・・・ TOMIXさんもKATOさんの様にボデーのAss'yパーツを出してくれると少しは助かるんですがね。 
玩具屋と模型屋の違いですかね???
あと、キハ40 100番台の屋上水タンクの部品を補修用に出してほしい~~
取敢えずは朱色ボデーの4両は屋上水タンク付なので使いまわし出来ますが、一々面倒。  お湯まる型取りでの複製も検討中。

by ジュンパパ (2017-06-24 21:54) 

suzuran6

少し(かなり長かった?)おじゃまするのをサボっている間に、完全に北海道化( ̄□||||!!
ちゃんと「福来軒」行って来ました。
by suzuran6 (2017-06-28 19:23) 

ジュンパパ

suzuran6さん、コメント有難うございます。
そうです、北海道化にまい進中、ま、北海道の鉄道の礎はアメリカ人のクロフォードさんが築いたアメリカ式鉄道なんでと言い訳。
なるべく北海道に縁のある車両を揃えて行きたいとは思っていますが、蒸気は何処でも気にしてません。
今度、すすきの「福来軒」の食レポをお願いします。

by ジュンパパ (2017-06-29 16:33) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0