SSブログ

C57 1次形 [車両&DCC]

C57-1次形 3.jpg

1週間前に入線したKATOのC57 1次形

当鉄にしては素早い対応でサウンドDCC化終了 本線配備可能筐体に成りました

因みNOは 「C57 87」としました

87号機はどうやら福知山から北の大地に渡り宗谷本線等で走ったらしい
         ネット上の写真を見るとデフ点検口は有るがキャブそのままの様子

ならばと手持ちのレボリューションファクトリーのNOが有ったので87に決定

この記事を書いていて再度見直すと重油タンクが・・・  見なかった事にしよう
そのうち45号機にしようと目論見中 上手く行ったらお披露目します


C57-1次形 11.jpg

初めて蒸機の運転席座席を青く塗ってみました
                       ガッシュアクリックで

C57-1次形 2.jpg

最近は買ってもそのまま仕舞ったり、記念撮影だけの車両も多い中、テンダー分解

Nゲージ蒸気機関車の記事か何かを見ていたらテンダーの中身はC62と同じ
                  みたいな事が書いて有り、気に成ったので分解してみたまで

で、DCCデコーダーの納まり具合はと新品デコーダーを合わせてみました

いつものサウンド付SDN136PSが何とか無改造で収まりそう

最近はスペースを稼ごうとデコーダーのシュリンクを剥き         、
         コネクターを除去して基板に配線直付けの改造をする事が多かった

この改造4年程前にC56から始めたやり方、最初の頃は上手く出来ていたのですが
               最近は慣れで作業が雑になったのか、歳で手が震えるのか


 改造に失敗し(多分ハンダ付け不良)デコーダー焼損事故が多発・・・ トホホ

なので少しでもリスクを軽減しようとメーカー仕様のまま使う事を優先

C57-1次形 4.jpg

メーカー仕様優先とは言っても配線を短縮しない事には収まりません

配線を短くしたり細くしたりと結構手間が掛かります

繋目でショートしては元も子も無いので熱収縮チューブでしっかり絶縁

左上矢印の先に写っているのはテンダーライト用1608電球色LED

C57-1次形 6.jpg

スピーカーをウエイトの穴に合わせて置きその上にデコーダーを被せます

コネクタの凸を下向き(S/P側)にして入れるのが肝

3年半前にC57 4次形にこのデコーダーを積んだ時は凸上でしか検討せず
                    結局入らないとの結論でコネクタ除去改造をしています・・・

C57-1次形 7.jpg

無事テンダー上部の蓋もキッチリ閉まり、組立完了

いつもの様に試運転ならぬ試音転  無事発音 ライトも点灯

C57-1次形 5.jpg

エンジン側のボデーとシャシダイキャストの隙間確保の為ダイキャストを削ります

ボデー・ドローバー・従台車・配管モールドを外し、
          最後部以外の部分をウエットティシュでグルグル巻

 リューターでダイキャストを削りました  飛んだ切子はウエットティシュにくっつきます 多分・・

C57-1次形 8.jpg

解りづらいですが削った凹部に配線が収まります

C57-1次形 9.jpg

エンジン部とテンダーを繋いで試運転、ヘッドライトも点灯し運転もスムーズ

C57-1次形 10.jpg

電気の配線結線、特に今回の様な配線の途中継ぎ足しには
                  ショート防止に熱収縮チューブが欠かせません

熱収縮チューブは色々なサイズが売っていますが極細は中々良い物が無い

以前室内模型飛行機屋さんで買った極細1φを愛用していましたが
            手持ち僅かとなり、アマゾンで1φ品を数種類購入、いずれも太すぎ・・・

写真一番下が愛用の極細1φ品、上の2つはアマゾンで買った1φ品      
             同じ公称1φなのにこんなにサイズが違うのでしょう???
               材質・厚さ・耐熱温度・耐薬品性等々が違うので違うノダ かな?

以前買った1φ品以外は太いし厚しで私の用途では使い物になりません

以前買った室内模型飛行機屋さんのHPが中々発見できずに
           往生しましたが何とか発見、無事入手出来ました




今回はDCC改造の備忘録・忘備録みたいな記事でした、
                                ネタ不足な今日この頃、では、また。

C57 87のサウンド入りビデオを撮りたかったのですが・・・

nice!(8)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 8

コメント 4

がおう☆

こんにちわです。

ジュンパパさんの所にも、C57入線ですか。おめでとうございます。
早速のDCC仕様に整備も完了ですね。
結構色々なところで入線しているので、改めてC57の人気を窺い知ることが出来ます。
そんな私は買えてないですが・・・(笑)

熱収縮チューブは確かに細い径のものは少ないですね。
誤差も大きそうですね。
この辺は縮めば良いだろう?で、製造が荒いのでしょうね(笑)
by がおう☆ (2018-02-24 17:19) 

トータン

北海道なら回転窓も必要ですよね 重油タンクは他の機種から複製できないのでしょうか? 是非ともお好みの車両に改造して頂きたいものです。
熱収縮チューブはこれだけあれば十分と思っていても以外のなくなるの早いですよね~ この中部は模型にも使えるような細さのものがあるのですか? ま、私は使うことは無いかと思うのですが(この様な細かな作業は苦手ですので)・・・・
運転席の塗装 アクリルガッシュって言うてもありましたね  私は塗料を使ってしまったのでビニールのシートになっています(^^;

by トータン (2018-02-25 11:24) 

ジュンパパ

がおう☆さん、コメント有難うございます。
おや、C57 1次形未配備ですか。この模型のプロトタイプ95号機が北陸にいたらしいので当然配備されると思っていました。

レイアウトの電源線とかポイントマシン用の配線とかならばそれ程細い熱収縮チューブは必要無く、お安い中華物で充分なんですが外径0.5とか0.2φの線に使おうと思うと中々良い物が無いんです。
by ジュンパパ (2018-02-25 18:01) 

ジュンパパ

トータンさん、nice & コメント有難うございます。

旋回窓部品は以前C57 4次形を北海道仕様の201号機にナンチャッて改造した時購入したので手持ちが有ります。
実はナンチャッテ201号機改造は重油タンクが上手く行かず結局断念した経緯が有ります。
3年半ぐらい前に改造用として売っていた重油タンクはKATOの旧型蒸気(1/140?)用で大きすぎて使いものになりませんでした。ファインスケールになったC57用の重油タンク部品は未だ発見出来ていません。
ワールド工芸のC57キットの中に重油タンク部品は1つ持っているのですが未組立・・・
なので87号機はやめて小樽築港に一瞬貸し出されたらしい45号機にとも思って写真を探したら、これまた重油タンク付、( ;∀;)
by ジュンパパ (2018-02-25 18:13) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。