SSブログ

ワンコインデコーダー4.1 [楽しい電子工作 DCC]

001-ネタ切れ-C12.jpg

平成最後の記事の冒頭はタイトルと無関係のC12&旧客編成

実は昔の写真を探していたら、オハ35らしき旧客数両に
室内灯を取付けている写真発見、全く記憶に有りません・・・ 何なんだろう

と言う事で保有客車を取出して一両づつ知らべてみると
オハフ33、オハ35、スハニ32の3両に室内灯が付けて有る

何の為にと思い当たる節を調べると、KATOのC12の編成例に有りました

折角なのでC12も取出して運転して、パチリ

001-ネタ切れ--わんこ4.1-2.jpg

で、今週は電子工作週間と化し、ワンコインデコーダー4.1の量産
合計10個を作りました、ついでに作業手順のビデオ撮りも敢行

写真は完成品の作動テスト中

テストの結果、2個の不良品を発見           、
1個はダイオードの1つが極性間違い      、
もう一個はダイオード4個の片側ハンダ忘れ・・・
              2個とも修正しテストの結果OKでした

001-ネタ切れ--わんこ4.1-3.jpg

基板両側にある PICのプログラム書込み端子と入出力端子をCut!

基板上の部品ぎりぎりの位置でカットしていますので
      作動に必要なパターンも一部切断する事に成ります
          左右の矢印部分がカットされたパターンを補うジャンパ

これで9.5×14×3.5mmまで小型化出来ました

小型化の為にコンデンサーを2012サイズに変更していますが
指定の10μF/50V品が無く10μF/35Vを使っていますので性能は???

ダイオードも2012サイズにしましたがこちらは小型化には
       余り寄与していない気もします(全体質量は小さくなりますが)




はてさて、超久しぶりの動画投稿 
ナナント2018年1月以来になってしまいました

ま、ワンコインデコーダー4.1の部品組付け動画ですので
                               鉄分は0です

本家のWeb Nuckyの作り方ページには正式な動画も有りますが
ひっつき虫利用の簡単工法??の動画です
(Nuckyさんはワンコインデコーダー生みの親の偉い人 多分

動画編集も久しぶりだったので結構時間が掛かってしまいました




大型連休には孫が泊りに来る予定なので模型はしばしお休み

冷和元年の初投稿は何時になるやら・・・ では、また。
   譲位による元号変更の時って「良いお年を」とか言うのでしょうかね?
                                  ちょっと気になる バカな爺でした

nice!(9)  コメント(2) 

nice! 9

コメント 2

がおう☆

こんにちはです。

ハンダ付けの動画、すごく参考に勉強になりました。
この細かいものに素早い取り付け・・・
フラックスを塗って、コテにハンダを乗せて、一気に行く感じでしょうか?(^-^;
素早さにすごいと、素直に感動してしまいました。
by がおう☆ (2019-04-27 12:12) 

ジュンパパ

がおう☆さん、コメント有難うございます。
全くの自己流ハンダ付けですので一例として笑ってやって下さい。
2年半ぐらい前に突然ブラスキットを組んでみたくなり、これまた見様見真似の自己流でワールド工芸のキ550を組、C62を半分位まで組んでお休み中です。
その時初めて液体フラックスを使って「ハンダが流れる」感じを掴みました。
配線等のハンダ付けは所謂ペーストを付けて鏝でジュっと付ける感じですが、今回のデコーダーの電子部品組み付けではフラックスを塗った上を鏝で撫でてハンダを「流す」感じで「付ける」イメージでは無いですね。
そう言えば作りかけのC62の組立を再開しようかな。
by ジュンパパ (2019-04-27 17:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。