SSブログ

14系500番台 寝台急行「利尻」 入線整備 [車両&DCC]

利尻 1.jpg


こんな物を中古で買ってみました
一両ずつビニール袋で梱包されています(・_・)

DE10を手に入れ「何処を走っていたんだろう」と調べると
天北線で寝台急行を牽いていた様です!!
天北線は宗谷本線の音威子府からオホーツク沿岸の浜頓別へ出て
オホーツク海沿いを北上して稚内に至る路線で1989年に廃止されました

ならばその車両はと調べると、この利尻の8両セットにたどり着きました

急行「天北」に仕立てるにはこのキットの中の
スハネフ14、オハネ14、オハ14、オハフ14の4両をDE10で牽きます


利尻 2.jpg

まず最初の整備はこれ

説明書を見ながら各車両に号車と前方矢印を書いたシールを貼ります

編成物っていざ走らせようとすると順番や前後が?って事が多いので
今回は最初にシールを貼る事にしました

利尻 5.jpg

このキット8両中4両が座席車で座席が青いプラのインジェクション製

室内灯を点けると車内が「真っ青」になる事必至
少しでも青さを低減しようと床部分にグレーのICテープを貼ります

先ずはシートの間に5mmにカットした2mm幅のICテープを貼ります
コツコツ、コツコツ

利尻 6.jpg

シート間を貼り終えたら通路に4mm巾のICテープを貼ります

こうして見ると平面的では1/3ぐらいの面積がグレーに成りました
しかし3D的には縦軸方向のシートバックが両面が有るので・・・
効果の程は??? です

利尻 4.jpg

床の始末が終わったら室内灯の取付
KATO製品は基本的には純正室内灯を使っています
何故ってDCCフレンドリーなのでアメ車の頃からずっとです
アメ車から外した室内灯部品の手持も豊富

と言う事で、手持ち在庫の純正室内灯を付けようと車両を見ると
矢印部分に導光板受けの凸型突起のある新タイプ・・・

手前の楕円で囲った旧導光板は付けられません・・・・  トホホ

随分前にこの新型室内灯が必須の50系51形客車用に
買った残りが一両分手持ちに有ったので取付
無論ピッタリ嵌ります

 と言う訳で型番11-212(6両分)を買ってこなくては・・・  トホホ
無論買に出掛ける訳では無くWebで安いお店を探して、ポチ ですが

利尻 7.jpg

旧型の11-210(6両分)の未使用品を2セット持ってます・・・
室内に導光板用凸突起付柱立った車両は何時から出たんでしょう???

手持ちの「ニセコ」は旧型だよな、と思いKATOのHPを見ると
11-212 が指定の室内灯・・・

待てよと思って実物の説明書を引っ張り出して再確認すると11-210(旧型) フ~
この12両分はニセコ用にとって置く事にしましょう



部品切れで作業終了と相成り 今回はこれで おしまい、では、また。

nice!(11)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 11

コメント 4

がおう☆

こんにちはです。

編成物は私も順番を貼り付けたくなりますね。
昔は頭で覚えておけたけど、最近はめっぽうその辺りが弱くなりました(笑)

座席の床面をICテープで貼られたんですか。
おつかれさまです(^^)
塗装される方もおられるし、やはり何らかの手を打たないと室内照明の際は気になるんですね。
by がおう☆ (2019-07-08 10:58) 

Gut

こんにちは。
編成ものはたしかに順番や向きがわからなくなるのでこの手の工夫は必要ですよね。
私もやらなきゃと思っていながらまだ一つも出来てません。
ヨーロッパ製品は車両と元箱を結びつける表示が何もないので、車両に製品番号を書いたシールでも貼っておかないとメチャメチャになるので、合わせてやっておきたいところ。
もう後の祭りになってしまっていますけど。
by Gut (2019-07-08 13:05) 

ジュンパパ

がおう☆さん、コメント有難うございます。
以前はレイアウトに入線させる際に説明書の編成表を見て並べていましたが、悪路で脱線して復旧した時に並びが入れ替わる等のミスをよくやってましたので、最近は何処かのブログで拝見した方向&番号シール貼を真似してます。

やはり青や赤系の床・座席モールド製品では床を無彩色にしてやらないと室内灯点灯時に色が極端に引張られるのでICテープ貼してみました。
以前キハ82の編成では床・シートをエアブラシで全面塗装後シートを筆塗りしましたが手間が大変なので一回だけで止めました。
その後マスキングテープを細く切出し貼った事も有りますが、これまた切出す手間が大変。ICテープなら幅・色が色々有り多少は手間が省けるのでこれにしました。
by ジュンパパ (2019-07-08 19:53) 

ジュンパパ

Gutさん、nice & コメント有難うございます。
>ヨーロッパ製品は車両と元箱を結びつける表示が何もない
これは編成の順番どころの事では無くもっと大変ですね。
そう言えばアメ車の頃、海外製の貨物等はプラケースの品番と中身を如何一致させるか何両か出してしまってから シマッタ って思った事が何度も有ります。
結局プラケースには仕舞わず箱に纏めて入れて有ります。
入っていたプラケースは処分してしまった様な気もします。
by ジュンパパ (2019-07-08 20:01) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。