SSブログ

室蘭本線 225レ整備 その2 [車両]

Win10.jpg

今週はふと思いつきPCのOSをWin7からWin10に更新
Win10へのアップデート無料期間中に終わっていましたが
使い勝手が悪かったので、Win7を使っていました
(デュアエルブートでは無く別々SSDでゴニョゴニョ)
Win10の使い勝手向上はといじっていると
インストールしたOSが壊れている???
で、新たに入れなおしたら使い勝手はWin7と変わらない
Win7のサポート終了も半年を切ったのでこれにします


てな事に時間を取られ模型の進捗は極僅か

6-225レ 10.jpg

所属やら何やらのインレタ貼り、細かくて大変 
目がショボ・・・

6-225レ 11.jpg

インレタ保護のために半艶トップコートを吹くのが良いらしいので
初挑戦!!!
ま、それなりに上手く行ったかな?
 
6-225レ 12.jpg

室内灯を如何するか
テープLEDは明るすぎるきらいが在るので今回はパス
オハフ33 1031にはKATO純正室内灯をつけているので

Tomixの純正室内灯を買ってみました!! 
お値段高くて超びっくり (*_*)

Tomix純正は10年以上前に電球仕様のものを買った記憶が・・・

6-225レ 13.jpg

これオハフ62 225レ岩見沢行きでは先頭車
車掌室側のテールライトが点灯する仕様

特に考えもせす手持ちの永末1FXデコーダーを
純正し室内灯導光版に貼り付け使う事に(点線丸)
配線は基板から引いてゴニョゴニョ

テールライト導光版?が邪魔してボデーに入らないので
矢印部分をカット

6-225レ 14.jpg

さすが純正配光もまずまず
テールランプが点灯していますがこの後ろは2号車
床下のS/Wで消灯しなくては

6-225レ 15.jpg

       お次はオハ62 105 (たまたま手に取った車両)

永末デコーダーの手持ちも少ないので
何とかワンコインデコーダーを使えないものかと検討中

ワンコインデコーダーの置き場は矢印の位置がベスト
ここはボデーを被せた時にテール導光兼ガラス押え板が当たる場所
このガラス押え?ボデーの上下位置決めも兼ねていそう??
ま、片側を残し手荒に扱わなければ外しても問題無さそう

6-225レ 16.jpg

ワンコインデコーダーを設置すべく基板に配線加工
純正室内灯の集電SPが当たる基板部分はカプトンテープで絶縁
その上に配線をハンダ付けした銅箔テープ貼り付け 点線丸部
線路電源は基板の矢印部に配線ハンダ付け

6-225レ 17.jpg

はてさて、肝心のワンコインデコーダーの完成手持ちがゼロ・・・
(置き場所確認使ったものはジャンパ配線等々見本用なので使いません)
部品は10個分(なんか20個分ありそう)あるので早速量産開始
写真上部はマイコンハンダ付け完了時点
下は組み立て完成品の作動テスト中

6-225レ 18.jpg

10個完成した中の一つを使って基板両端を切り詰め搭載

配線にAWG33のマグネットワイヤーを使っているので
配線を適当に折り曲げるだけでデコーダー位置決めが出来ます

6-225レ 19.jpg

オハ62 105はこれで完成

あと5両室内灯取り付けをしなければ・・・
そろそろ飽きてきました

6-225レ 20.jpg

一年ぶりにサウンドデコーダーを買いました
昔アメ車等々を買っていたお店の宣伝メールを見ていたら
DCC 10%引きセールの案内発見!!!

このお店送料がめちゃ高いので小物向きでは無いのですが、つい・・・
2種4個を注文してしいました
一週間ほどで到着、開墾すると写真の様な品が!!!
1個プレゼント? 有難く頂戴しておきました



デコーダーの手持ちに余裕が出来たので懸案のC62 2&3の
DCC化に取り掛かろうかなと思う爺でした

225レはまた放置プレー化かも
まだまだ暑い今日この頃、熱中症には気負付けましょう、では、また。

nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 8

コメント 2

Gut

こんにちは。
先日ソネブロがお腹いっぱいになったのでアメブロに引っ越しました。
ジュンパパさんのデコーダー搭載技術はいつか必ず役に立つと思うので結構しっかり見ているのですが、やはり自分でやってみないことにはわからないことばかり。
私もそろそろ重い腰を上げないといけないと思いつつ、レイアウトの開通まではやめておこうと思うのです。
開通したら質問攻めしてしまうかも。笑
by Gut (2019-08-19 14:50) 

ジュンパパ

Gutさん、nice & コメントありがとうございます。
アメブロ引っ越し了解です。

デコーダー搭載はいつも試行錯誤の連続です。
DCCを始めたのは10年位前で Zゲージでしたのでデコーダー搭載スペースに苦労しまくった記憶があります。

爺のデコーダー搭載法なんて全くの自己流・自己満足の世界ですが、ブロブ記事がお役に立てれば幸いです。

隠居の身にはデコーダー代もバカにならないので安くするにはと行き着いたのが ワンコインデコーダーです。
昨夏に薄手基盤が出たことで一気に小型化が可能になり搭載性も向上したと思っています。
特に室内灯用デコーダーは数か必要なので低単価がありがたいです。

by ジュンパパ (2019-08-19 23:08) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。