SSブログ
レイアウト製作記 ブログトップ
前の10件 | -

「掻い掘り」もどき [レイアウト製作記]

0-かいぼり-1.jpg

掻い掘り」もどきなので
先ずは池の水を全部抜きます

固まったリアリスティック ウォーターを
端の方から ベリベリと剥がします

0-かいぼり-2.jpg

ハイ 水抜き完了!
早!

0-かいぼり-4.jpg

池底ごと剥がれているので
軽量樹脂粘土で新たな池底を造形
乾燥したのでジッソで着色

7年前の自分のブログを見ると
池底は試行錯誤の結果グレーに塗っていますので踏襲

0-かいぼり-5.jpg

全体グレーでは無く深い部分は白にしてみました

0-かいぼり-6.jpg

水抜き(水面を剥が)をした後

池を軽量樹脂粘土で補修しましたが
以前の水辺より陸側まで覆うようにしています
水辺がどの辺になるのか
剥がした水面樹脂を当てて水辺の見当を罫書中

0-かいぼり-7.jpg

水辺の見当が罫書けました
この線を目安に陸側の地面整備をしましょう

0-かいぼり-8.jpg

湖畔の森(林かな?)部分の地面
以前は明るめのグリーン系 芝生的な感じでしたが
森の地面は下草の緑では無く落ち葉などの積もった茶系かなと
茶色にダークグリーンを混ぜたターフを散布
   樹木が密集した森の地面感になったかな・・・


水辺から続く陸側の草等々
そして この山上の地面全体の草木
考えると色々やる事が多そう


先ずは池の周りを仕上げましょうか
では、また。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

7年前の リアリスティック ウォーター [レイアウト製作記]

池-1.jpg

池-2.jpg

前回池が汚れているし水面が凹んでいる
と書きましたが
この池 丁度7年前に完成した物

ちょっとアングルが違いますが
7年前(写真上)と現在(写真下)の比較
水が全体に緑に変色 透明度も落ちている気がします

池の水等の表現にはレジンを使うのが一般的な様ですが
当レイアウトでは15~16年前のアメ鉄時代から
KATO(ウッドランドシーニック製のMade in USA)の
「リアリスティック ウォーター」
を使っています

池-4.jpg

今回池の改修を考えていますが
7年前に買ったリアリスティック ウォーターが
使えるのかが問題!

500ml(多分)入りの容器に3/4程残っています
7年前に何度も池を作り直したので
買い足した物

今の池に継ぎ足してみます
結構粘度の有る液体なので サラッと広がりはしません

硬化するかの確認なのでこの程度流して様子を見ましょう

池-6.jpg

流す前に容器を活きよいよく振って混ぜたので
   細かい泡が沢山・・・
キムワイプで泡を吸い取ってます

池-7.jpg

一応養生して

池-8.jpg

丸一日経過
見事に透明に固まっています
流れ広がらずに矢印の部分で固まっています

透明度はレジンには大分劣ると思いますがこれで充分




7年経過の
リアリスティック ウォーターが
充分使えると判ったので
どうやって池の改修をするか

いっそ「
掻い掘り」もどきの工事をやりますか
では、また。

nice!(9)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

糊が薄すぎた様です トホホ [レイアウト製作記]

00-草植え.jpg

前回クリアファイル上に撒いた草を
下地の糊と共に剥がしています
糊とクリアファイルの間にノミの刃を入れながら

ソロ~リ ソロ~リ

カッター刃では厚くてダメでした

糊が薄すぎた様です

00-草植え-2.jpg

   上手く剥がせなかった残骸・・・

00-草植え-3.jpg

なんとか剥がせた草はらを山の駅周辺に配置中
線路にはみ出した部分は接着前に手で千切り取ります

ベースの地面に木工ボンドを塗って貼り付ければ
 ハイ 完成!

00-草植え-4.jpg

   一応草が生えましたが 今一つ ???

やはり面倒でも直に草散布する方が良いようです
廻りの状況を見ながら草の種類や密度を変えながら
そのうちやり直そうかな

写真を見ると池の水面の凹みが大きくなった気が
表面も汚れているのでこれも直しましょう




今回記事UPが遅れましたが
   原因はPCの突然のダウン・・・
原因不明でWindows11が立ち上がらなくなって
クローンのバックアップディスクからもダメ
結局マザーボードに付けたM.2 SSDを外して
やっと何とか動いた次第
M.2 SSDを元に戻してクローンを書き戻してゴニョゴニョと
今度はメールが復旧出来ない またして
ゴニョゴニョと

何とか復旧したのでこの記事を書いている次第

まだ時間の掛かる再クローン化作業などが残っています

では、また。



nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

山の駅 草 [レイアウト製作記]

0草-1.jpg

山の駅周辺の地面に草を置いてみました
写真右

赤っぽい地面も緑の草に一部が覆われれば
結構見栄えが変わるかな

0草-2.jpg

置いた草は以前作ったミニネーチャーもどき

草はら糊を点々と撒いて作ったもの

   糊の塊を中心に 雲丹のトゲ状に草が生えた感じ・・・

0草-3.jpg

点々と撒いた 草はら糊

「ミニネーチャーもどき」
を作ろうとしたのでこの撒き方になったもの
草はら糊の原液を筆でクリアファイル上に垂らしてます

0草-4.jpg

面積の有る草はらを作ろうと思い
草はら糊を少し薄めて塗り広げてみました
  水を少し含ませた筆に草はら糊の原液を付けてます   
  果たして上手く草た立ち上がってくれるのか???

0草-5.jpg

撒く草も濃い緑では無く黄色系を少し入れて淡めの色合いに
撒き方もあまり密にならない様にと
パラパラ パラパラ

薄めた糊でも上手く草が立ち上がっています

後は糊の乾燥を待たねば
でもあの薄い糊が果たして上手く
   シート状に剥がせるのかな???



完全乾燥まで手が付けられません

では、また。

nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

山奥のバランス撒き [レイアウト製作記]

山奥バラスト撒き-1.jpg

先日山の駅設置で気になったバラスト未施工部
山奥のバラスト撒きをやる為には
レイアウトを壁から離して
爺が入れるようにしないと
矢印の幅ほど離し何とか作業スペース確保

山奥バラスト撒き-2.jpg

バラストは矢印部 半径の半分ぐらいまでは以前撒いていました

先ずはユニトラックの肩部に両面テープ貼付け
   貼付ける前に清掃すれば良かった・・・
埃で両面テープが付きにくい

山奥バラスト撒き-3.jpg

駅とホームが邪魔だったので一時撤去

両面テープを剥がしつつバラスト散布
この辺りは10年以上前に作って
その後ほとんど手を入れていない場所
地面もアメ車時代の荒涼とした荒地をイメージした色の積り

これから少しづつ手を入れましょう

山奥バラスト撒き-4.jpg

バラストを撒き終わったので
霧吹きで水を吹き
水で溶いた木工ボンドを散布
乾くまで暫し待ちましょう

山奥バラスト撒き-5.jpg

最後に模型用掃除機で固着出来ていないバラストを吸い取り
レールをクリーニング液で磨いて
ハイ 完成!

山奥バラスト撒き-6.jpg

一時撤去した駅とホームを戻します
今後この辺の手入れをするつもりなので固定はしていません




試運転の動画を撮ってみました

音が出ます!
キハ22のエンジン音のつもりです

T車の室内灯が時々点滅してます
 コンデンサーでも入れようかな そのまま見なかった事に かな?



   久々模型作業 手を付ければ楽しいのですが・・・
では、また。

nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

橋脚補修 [レイアウト製作記]

00-橋脚-1.jpg

橋脚を外す時 接地面の接着をベリっと剥がしたので
下の方の石組みが壊れています

00-橋脚-2.jpg

この石組みもう20年近く前に買った物
発泡スチロールの表面に石組みが成形された物
確かドイツ製だったかな?

A4かレターサイズ位の板だったんですが
かなり割れやすく簡単バラバラに
写真上の袋に入っているのが
使い残しや加工中に割れた破片

00-橋脚-3.jpg

表面の石組み部分を薄く削ぎ取り使います

00-橋脚-5.jpg

左は切り出した破片を適当ぬ貼った状態
右はガッシュアクリックで塗装後

00-橋脚-7.jpg

橋脚完成!

  暑くて試運転はまだ・・・



今度は橋脚付近の地面緑化かな
でも異常に暑くてエアコンを入れていても
  工作中は汗が出る 当分お休みかも・・・
では、また。

nice!(10)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

串刺し! [レイアウト製作記]

0-串刺し-1.jpg

前回ガーター橋上のジョイント音増大で
   共鳴箱?を試して失敗・・・

今回は線路の振動をレイアウトベースに響かせようと
金属棒をレイアウトベースの合板まで串刺しにしてみる事に

手元に有った 3φの真鍮パイプを枕木間に刺してみます
きつめですが枕木の間になんとか刺さりました

0-串刺し-4.jpg

橋脚を外して地面にキリを刺しベースの合板まで穴明中
本レイアウトは木枠に合板を貼ってその上に
25mm厚のスタイロフォームを敷き詰めベースとしています

橋の下はスタイロフォームを削って高さを稼いでいるので
鑽孔は10mm程度かな

0-串刺し-1-1.jpg

真鍮棒を立ててジョイント音確認中
真鍮棒と枕木がタイトに嵌っているので
問題無く走行可能

結果 ちょっとジョイント音が響くかな?
   程度・・・

0-串刺し-3.jpg

若干でも効果が有ったので、橋脚加工
長いキリが無いので上下から穴明
貫通させるのが大変

0-串刺し-5.jpg

橋脚を立てて橋本体を嵌めてみます
真鍮棒に若干当たりますが良しとしましょう

0-串刺し-6.jpg

これで一応完成と言うか開通
橋脚の根元の石組みが破損しているので直さねば

橋の上の線路には PECOファインのフレキを使っているので
枕木断面がほぼ正方形なのでgood!


では、また。

nice!(10)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

共鳴箱??? [レイアウト製作記]

共鳴箱???-1.jpg

橋の上のジョイント音を大きくしようと
デッキガーターの上下をテープで仮塞ぎ
そう 箱状にして共鳴させようと

共鳴箱???-2.jpg

デッキガーター上下の開口部に
マスキングテープをペタ
   貼った部分を叩いても音の響き無し・・・
多分ダメでしょう

共鳴箱???-3.jpg

早速線路下に設置して試運転
矢印部にジョイント音用切凹が有るのですが
全く変化なし
ま 予想通りかな

共鳴箱???-4.jpg

マスキングテープでは張りがないのかな?
今度は0.2tの透明プラ版を切出して嵌めてみました
   面倒なので上部だけ・・・
全く効果なし
当たり前か

共鳴箱???-5.jpg

ジョイント音凹が橋脚近くに有るので
橋脚内を空洞にしてみようと
スチレンペーパーで壁を切出し

写真上に見えるのが現橋脚
スチレンボードから切り出した無垢の物
廻りに石積み板を貼ってます

共鳴箱???-6.jpg

壁を貼り合わせて完成
テスト用の仮品

共鳴箱???-7.jpg

結果
   変化なし・・・

全く響きません

デッキガーターの左右位置が逆
音には影響なし


これは諦めかな
橋の下の地面を緑化しようと思っていたのを思い出しました
次回は緑化作戦かな?
では、また。

nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ジョイント音 [レイアウト製作記]

00ジョイント音-0.jpg

今年の3月にgaouさんのブログで見た
「ジョイント音が聞こえる様にする」
の記事が気になっていたので当レイアウトでもやって見る事に

当レイアウトでは1ヶ所だけジョイント音が鳴る場所が有ります
正面奥の上り勾配の途中
写真の様に線路の繋ぎ目に隙間が開いているんです
 ユニトラックなのでジョイントをカッチと嵌めれば開く訳がない?
長さ調整でジョイント勘合部を切断した物を使った様です

この隙間を起点にレールを加工して行きましょう

00ジョイント音-1.jpg

gaouさんの施工方法を踏襲し 174mm間隔で
巾約1mmの溝を掘って行きます

この作業に当たって同じような加工をされている方の
ブログとかYouTubeとかを色々見ましたが
間隔は人によってバラバラ それぞれが試行錯誤の結果の様です

取敢えずは 174mm間隔でやってみます

00ジョイント音-2.jpg

起点としたユニトラックの隙間部から
橋を渡るS字部分の線路を外して作業をします

00ジョイント音-3.jpg

レイアウト上で無理な姿勢で作業するより余ほど楽!

橋部分を選んだのはこうして線路を外して作業出来るのと
橋の上ではどんな風にジョイント音が鳴るのか気になったから


久々の動画(今年の1月が最後)
   YouTubeのUP方法から思い出さないといけない始末・・・

DD51+14系500番台編成とキハ82編成の通過音の動画ですが
14系500番台ではあまりはっきりしたジョイント音では有りません
しかし キハ82編成はうるさいぐらいはっきりとした音
動画の音声では判りにくいかな?

勾配部分でははっきり聞こえるジョイント音も
   橋の部分ではほとんど聞こえません・・・
勾配部分はサブテーレン上に厚紙を貼り
その上にユニトラックを敷設しているので
地盤が太鼓状なので鳴るのかな?

ガーター橋上は音の反響が無く聞こえない?

今回のテストで音の出方は
車両によってかなり差がある事が解りました

キハ82系編成の音はかなり大きく良い音なんですが
レイアウト走行中ず~~っと鳴っていると思うと
流石にうるさくて疲れそう
なので今回範囲だけにしておこうかとも思ってます


    気が変わって 他の一部分でも施工するかも・・・
では、また。

nice!(9)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

草 つづき [レイアウト製作記]

0000芝撒き-10.jpg

今回テーマでは有りませんが
前回紹介したリアルな3Dフィギャをレイアウトに置いてみました
矢印の3人

他は以前から居るウッドランドとプライザーの人達
出来の差は ウム~ 微妙 お値段も同じ位かな

0000芝撒き-1.jpg

本日のお題の草
達人芝 9mm ブレンドを買ってみました
他の色も買おうか迷ったのですが先ずはこれでテスト

0000芝撒き-2.jpg

以前作ったミニネーチャーもどきを再度作ろうと
クリアファイルに糊をポトポト
ふと思ってクッキングシートの切れ端にもポトポト
4隅をマスキングテープで仮止めしたつもりですが
   貼りつかない・・・

0000芝撒き-3.jpg

撒きました
上は今回買った9mmのみ 色が濃い目
下は9mmに6mmの明るめの物を少し混ぜてみました
こちらの方が雑草ぽい色合いかな

0000芝撒き-4.jpg

糊が乾燥してから台紙から剥がしました

ミニネーチャーもどき を意識して
隣と分ければ小さな株で置ける様
糊を小さな円状にぽたぽたした撒いて作ってます

しかし完成品を見ると小さな塊の周りの草が寝て
なんかタンポポの葉の様な感じ
      ウム~~・・・

0000芝撒き-5.jpg

で 四角く薄く糊を塗り広げ パラパラ
外周の草は寝てしまいますが
外周を切り離せば全体が上手く立った叢として使えそう!

0000芝撒き-6.jpg

ところで前回
草撒機の電源を9V ACアダプター化したと書きましたが
    電源コードが踊ってすごく邪魔・・・
前回はレイアウトの端の方だったので
ストラクチャとかにダメージを与える事は無かったですが
今後レイアウト上で使うとなるとやはりコードレス
でも6P乾電池は他に用途無しで結構無駄
充電式の6P 9V電池はアマゾン等であまた売られていますが
中華物のリチュウムイオン電池は今一怖い

 そこで爺は考えた!
 単3 6本使えば良いではないか
単3なら少し劣化しても使い道は色々有るんで
  単3 6本直列の電池Box発見!

普通にアルカリ単3使えばいいのですが
電圧の低いエネループで試してみます

0000芝撒き-8.jpg

エネループ6本でも静電気はちゃんと発生している様です

0000芝撒き-7.jpg

長~い 電池Boxは本体の6P電池収納部に刺して
隙間に硬質スポンジを押し込めばガタ無く嵌っていて問題無し
これでコードレスで快適に使えそう
硬質スポンジはKATOの収納ケース用の物を切ってます





はてさて今度は何をしようかな
では、また。


nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | - レイアウト製作記 ブログトップ