SSブログ

意外に簡単 C61 20サウンドDCC化  [車両&DCC]

C6120-50.jpg


これエンジン部分の完成形

配線は3本、全部黒のAWG36の柔軟線を使ったので、矢印の様に目印

配線内容はモータ±、ヘッドランプ-の計3本(ヘッドランプ+は線路右から給電)

何となく、DCC黄本を見てたら、トミのC57サウンド化が載っていた      、
    見ると、ヘッドライトに±2本をデコーダーから給電してる
              ま、原則だろうがスペースのないNなのに・・・ 
                            DCC判ってるのかなって思う記事、何処かの提灯かな
                                        買わなきゃ良かった本なんで別にいいんですが

C6120-52.jpg


先ずはヘッドライトの配線から

ヘッドライトブロックの左側集電子&当たるシャシをカプトンテープで絶縁
どちらか一方で良いんですが・・・                      、  
              実は、後で集電子側外しました、厚みが出て納まりが悪いので・・・

プラス側(デコーダーの青配線)は、シャシ右からとるのでそのまま

C6120-53.jpg


ウエイトに配線を通す切欠き&溝を掘ります

そのままでも行けそうですが、念のため

C6120-54.jpg


モーター側は、モーターを樹脂の架台ごと外し、集電子を絶縁

C6120-55.jpg


配線を集電子に半田付け

矢印部の架台樹脂を少し削り、シャシ中央の隙間に配線が下がる様に加工

C6120-56.jpg


こちら、ボデーを被せた状態

3本の配線はシャシ中央の隙間を上手く通ってます

C6120-57.jpg


配線3本をテンダー側に通し、デコーダーと半田付け

C6120-58.jpg


ドローバーとテンダー台車を取付、配線長を決めます

長すぎるとテンダー内の納まりが悪いし、短いと半田付け作業し辛いし、大変

半田鏝がプラに当たらに様にかなり気を使いました
          ベーク板か何かでプラとの堺に壁を作るべきかも
                       そのうち秋葉に行ったら買いましょう

C6120-59.jpg


いよいよ試運転、線路に載せて、ドキドキしながらスッチON 発煙無、臭気無!!!

無事音が出ます、ライトが点灯します、走ります??? ウ・・・
                        走る方向と、点灯するライトが逆・・・

モーター配線のデコーダーへの取付を間違えた様です  ドジ

C6120-61.jpg

テンダーの蓋に音透過用の穴開け

蓋本体をこんなに切り開かなくても良かったかも
              中央部の石炭パーツを嵌める穴を残しました


C6120-62.jpg

石炭パーツに0.5φの穴を適当に


C6120-60.jpg

スピーカーは元からついている糊で蓋にペタ

テンダーライト様のLED固定に悩みましたが、
          結局点線の様に導光パーツ端面に瞬間で接着

矢印の両面テープに貼ろうと思ったんですが、細かすぎて付きませんでした


この後車番プレート等を取り付けて、最近変えたバナー画像の通り、記念撮影


C6120-70.jpg

バナー画像と同じ画像

この写真のバックに見える風景、いつもの駅に代わって                  、
4半世紀前に造った日本型駅&建屋1軒を配しただけで雰囲気変わりました

日本型蒸気や客車の運転用に、大道具置き換えで亜米利加⇔日本 大転換なんてどうかな
しかしティンバートレッスルと超大型ターンテーブルは目をつぶるしかないかな・・・

構想段階では結構大変そうだったC61 20のサウンドDCC化
                改造を始めてみたら、簡単に終わりました。

次はシールドビームの点灯化でもやってみましょうか・・・
           シールドビームってヘッドライトと同時点灯で良いんですよね?

  
                                                     では、また。


nice!(5)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5

コメント 6

suzuran6

シールドビームは、主灯が切れた時に緊急の玉交換が架線の電流が危険で、作業が容易に出来ない為の予備灯と言う事で、原則的には同時点灯と言うことは想定できない様です。(実際シールドビームを装備した蒸汽は電化路線を走る可能性のあるものしかありませんでした)
でも模型の世界では点いていても楽しいかもしれませんね。
また、シールドビームを主灯としている小型機もいましたので・・・
Nのシールドビーム点灯させるのを見て見たいので、「同時点灯で!!」
by suzuran6 (2013-07-27 15:47) 

トータン

実際にDCCサウンド聞いてみたいです(^^ 久々の動画はどうでしょうか?
by トータン (2013-07-27 16:05) 

ジュンパパ

tochiさん、suzuran6さん、トータンさん、nice有難うございます。

suzuran6さん、コメント有難うございます。
なるほど、教えて頂き有難うございます。同時点灯で現在悪戦苦闘中です。
次回記事には載せられると思います。

トータンさん、コメント有難うございます。
試運転で動画を撮ったんですが、くそ下手画像で編集するのも面倒、没にしようかと思っていたんですが、何とか明日にでもUPしましょう。


by ジュンパパ (2013-07-27 19:49) 

よしくん

おはようございます。
DCC搭載の動画楽しみです(^^)

by よしくん (2013-07-28 06:07) 

Salam

完成おめでとうございます。
テンダーヘッドライトの点灯機能を温存されたのもいいですね。
配線ですが、先にデコーダー側を終わらせて、エンジン側の長さを調整すれば楽ですよ。
シールドビーム、現役時代は切替スイッチであったもの、復活C6120に限っては両点灯ができるそうです。試運転でシールドビームを使っている写真を見ました。
無断リンクですが→http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9a/486d3936a2596aa4f19c81e4a9031994.jpg
by Salam (2013-07-28 12:31) 

ジュンパパ

瓦葺鉄道さん、よしくんさん、nice有難うございます。

よしくんさん、Salamさん、コメント有難うございます。
Salamさん情報有難うございます。
取敢えず同時点灯で工作進行中です。
by ジュンパパ (2013-07-28 15:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0