SSブログ

フラノエクスプレス 完工!!!  快走中 [車両&DCC]

2-フラノEX-0.jpg


フラノエクスプレス快走中です

勿論DCC化も完了

2-フラノEX-1.jpg

                                 マークは転写シート用に印刷しているので鏡文字になっています

一番下の5%のマークを4両の片側に貼り終わりましたが、ちょっとデカ目な気が・・・

なので、4%と4.5%縮小の物を造ってみました

この縮小率、作った原画に対する物で特に意味は有りません、為念

2-フラノEX-2.jpg


左の5%がちょっとデカ目な気がしたので、web上で実車写真を色々鑑賞?

結果、多分マーク上端はドア上端より下であろうと判断、で4.5%に変更

マーク下のフラノエクスプレス ロゴの周囲の四角は不要だった気も
                          更にロゴの色も濃紺?  ま、良しとします

2-フラノEX-3.jpg


折角マークを貼ったので、DCC化して走らせようと、M車分解

デコーダーをチョチョっと配線すれば完成出来そう

デコーダーは先日キハ40に付けてヘッドライトが点かなくなってしまった物を再利用
                       中間車なのでモーター回路だけ生きていれば問題無し、

2-フラノEX-5.jpg


モーター端子が当たる基盤部分をカプトンテープで絶縁
           モーター端子にマグネットワイヤーをハンダ付け

これでシャシ側の準備は完了!  と思ったのですが、組んで試運転、ショートしまくり
               再利用のデコーダーはご臨終・・・・ 涙・・・ 合掌はしませんでした

2-フラノEX-4.jpg


何が悪いの??  ショートの原因が判りません・・・

基板をよくよく見直すと、エッ!  変~~~なの  これTOMIXの常識ですか???

<以下ここでは便宜上写真右側が前方とし進行方向に対して左右側と表現>                、
写真上の薄赤く塗った部分は台車右から給電され、何故かモーター左端子に給電

台車左からの給電は薄赤の下側基盤に(緑点線)入り、バネでシャシに(青線)
             更にバネで薄赤上の基盤に繋がってモーター左端子に給電

複雑すぎて説明が大変状態なんです

この配線パターンって何の意味が有るのか、何の為なのか全く理解不能・・・ 謎???

で、結局パターンカット&パターン回路変更で、右は右、左は左に繋がる様変更
                              あまりの作業に写真は撮り忘れました、トホホ

2-フラノEX-6.jpg


カプラー交換すべくTOMIXのボデーマウントのTNカプラーを準備

このカプラー以前マイクロエースの客車に付けた時、台車との接触を逃げる為
                 後側を削ってあります、その後カトカプに変更したので余っています

2-フラノEX-7.jpg


検索すると何方かのブログに、M車は台車がカプラー後方に当たり削る必要が有るとかで
                         矢印の様に大きく切欠いてみました、ギアが見える・・・

4両編成でR282のS字カーブも難なく通過可能に仕上がりました

取付けは、M車はシャシのダイキャストにゴム系接着剤で ペタ、
                     M車以外はプラ部にアロンアルファで ペタ・ペタ

2-フラノEX-8.jpg


M車のDCC化完成状態

2-フラノEX-9.jpg


ライトユニットをLED化、勿論デコーダーでヘッドとテールを制御します

写真下がオリジナルの麦球+ダイオード2個のライトユニット、上がLED化後

久々に3φ砲弾型LED 電球色を使いましたが、このLED足側のつばが無いタイプでした
                                                    珍しい??? 

LEDの取付位置はこの後基盤前縁より少し出っ張る位置まで前進させました

試行錯誤している内に、これまた撮影忘れ・・・・

2-フラノEX-10.jpg


目出度く点灯 \(^o^)/

2-フラノEX-000.jpg


R282のS字カーブを快走中

ギア比なのかモーターなのか、最高速が低めです  


                 音無しなので走らせていても今一つ寂しい、では、また。


nice!(9)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 9

コメント 4

Gut

M車の改造お疲れ様でした。
複雑な通電の仕組みの理由はいったい何でしょうかね?
普通に左は左、右は右でいいと思いますが…。
by Gut (2017-02-27 07:06) 

がおう☆

こんにちわです。

TOMIXのモーター車は、複雑怪奇な取り回しが成されているんですね。
今もそうなのかな?(^-^;
非常に分かりやすかったですよ。
こういう現象は、視覚と共に説明文が難しいですよね。

音無しは、DCC標準のジュンパパさんにとっては、寂しく感じられるんですね(^-^;
私もサウンドボックスで、音が出る良さは認識出来ましたが、ディーゼル音が未だ出てないのが残念です。
by がおう☆ (2017-02-27 11:14) 

ジュンパパ

Gutさん、nice & コメント有難うございます。
あんな回路になっている理由さっぱり判りません。この車両では何か他車と共用化の為とかとも考えにくいですし。


by ジュンパパ (2017-02-27 15:24) 

ジュンパパ

がおう☆さん、コメント有難うございます。
何でもサウンド化したいのですが、手持ちのサウンドデコーダーが3個しか無く、蒸気に使おうかと思っているので中々踏ん切りがつきません。
追加購入を考えていますが、もう少し円高に成りそうなので手控え中なんです。

by ジュンパパ (2017-02-27 15:43) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0