SSブログ

通電カプラー モドキ [車両&DCC]

導電C 1.jpg


久々のレイアウト上の1枚

こちら、2-6-0 モーグルの引く30’客車 機関車・客車共々19世紀末の物
この機関車は正に弁慶号等と同じ物と思いますが                  、
        客車は米版Bトレモドキのフェイクかと思い、調べれると実在した物の様です

3年前の11年11月に、これと同じような写真を冒頭に、記事を書いてます
             この写真は今回撮影、客車の窓から室内灯の明かりが見えるの判りますか?

導電C 3.jpg


これが本日のお題の「通電カプラー モドキ」です

そう、通常のカプラーを外して極小コネクタに換えてしまっているんです
                     なんか高さが全く合っていなくて斜めってます・・・

何故こんな事が必要だったか                          、
繋いでいる貨物車にサウンドデコーダーを積んだのですが、
           集電が悪すぎたので、その補助  詳しくは、昔の記事をどうぞ

昔の記事の続きで、台車交換で集電UPの改良をしましたが、このカプラーはそのまま

導電C 4.jpg

裏側から見るとこんな感じです

テンダー側は、カプラーポケットに簡単に止めてます

荷物車側は、ボデーマウントでは無く、台車にカプラー用の腕を付けてそこに接着
導電C 5.jpg


ところで、この2-6-0の機関車自体もあまり集電が良くありません

第3動輪がトラクションタイヤ付なので、第1・2動輪        、
           そして何故かテンダーの後部台車の2軸左右から集電

ドローバーのテンダー側の接触があまり良くないので      、
           バーに極細線を伴田付けして、テンダー内の集電子に繋いでます

あと全長も短いので機関車単車では、#4の片渡り中にストップなんて事も有り
                       貨物車と通電カプラーで結ぶ事で解決しています

導電C 6.jpg


これは3年前の写真(今回再レタッチ)

台車をKATOのカブース用 集電子付に交換している所です

この台車、元々カプラー付ではないので、カプラー用にプラ板製腕を接着(溶着?)

写真上側に転がっているのが、カプラー代わりのコネクタ

導電C 7.jpg


これも3年前の写真(今回再レタッチ)   カプラー用の腕にこれまた接着or溶着

配線はAWG34(0.196φ)のポリウレタン線を使ってます

導電C 8.jpg


さてカプラーの正体は、こちらを加工したもの

KATOのDCC用コネクターセット(みたいな名称でした)
         4~5年前に買ったのですがDCC用には全く使ってません
                            と言うかDCCでの用途が今一不明???

今KATOのオンラインショップで検索しても見当たりません、廃版?

導電C 9.jpg


先程の5極コネクターから1極分を切出した物です
              (たまたま1極切出しが残っていたのでパチリ材にしたまで、2極でも切出せます)

導電C 10.jpg


上面、側面等々

カプラーケースはバラバラにならない極限まで切り取ってます

導電C 11.jpg


電極だけ抜き出してみました

この状態で、柔軟線への配線交換等が可能です

導電C 12.jpg


レイアウト上にFEF-3とウォーターテンダーが止まっていたので、サイズ比較

コネクター単体でいじっていると、結構小さいのでジャンパー線繋ぎに出来るかな?
             なんて夢想していましたが、Nゲージと並べると充分な大きさ、デカすぎ・・・


やはりこのコネクターを使った通電カプラと言うか、ジャンパ線加工は無理な様・・・



次は、ネット検索の結果発見したこちらの方法を試してみようかと思う今日この頃、では、また。


nice!(9)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 9

コメント 5

ぼち吉鉄道

こんばんわ。
極小コネクターですね。
手にはいれば、一番いいのですが…。
なかなか量も価格も手頃でないですね。
Nサイズは、ほんと難しいです。
by ぼち吉鉄道 (2015-01-31 21:16) 

トータン

いえいえ、夢の通電カプラーに一歩近づいたことに間違いありませんよ。(^^
考えているだけでは進みませんからね~ 私の場合は思いついたらすぐに行動、で、当然考えとは違うことに気づいてそれを改良?していくって 一歩一歩の作業になりますので時間も手間もかかってしまいますし結果が駄目な場合が多いです よい部品が見つかると良いのですけれどね~ 一つ出来たことには間違いないので これからはそれをもっと改良することを考えれば手があるかもと思います。(^^;
by トータン (2015-02-01 09:54) 

ジュンパパ

tochiさん、AKIさん、makimakiさん、YATAじいさん、トータンさん、ネオ・アッキさん、夢の狩人さん、nice有難うございます。

ぼち吉鉄道さん、コメント有難うございます。
コネクタだけで細工をしていると極小に見えてしまうのですが、いざNゲージを手に取ると「なんだちっとも小さくないじゃないか」と思う事が多いんです。
これからも色々探してみたいと思います。

トータンさん、コメント有難うございます。
最近は寒くて脳内構想を模型部屋に入って手を動かして試す気にもなれないんです。
模型部屋にはエアコンもあり温まればそれなりに快適なんですが、エアコンをONにしに行くのが億劫で・・・
先ずはネットで見つけたU字型接触端子を実験したいのですが、手頃な径の線材が手元に無く、それだけを買いにお店に行くのも面倒と、延び延びに成っています。
何時に成る事やら・・・

by ジュンパパ (2015-02-02 19:37) 

suzuran6

開拓使号を牽く義経号かと・・・
通電カプラーよりもそちらに目が・・・すみません。
やはりサイズは、日本型と並べるとデカイのでしょうか?
やはり北海道出身としては、7100形は妙に気になります。
by suzuran6 (2015-02-06 17:36) 

ジュンパパ

さらまわしさん、suzuran6さん、nice有難うございます。

suzuran6さん、コメント有難うございます。
この機関車、アメ車にしては小さくてオモチャの様なのでスケール感とか全く気にしていませんでした。
近々寸法でも測って、KATOの新C62・D51等と並べて記念撮影をして記事UPしたいと思います。
しばらくお待ち下さい。

by ジュンパパ (2015-02-07 09:20) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0