SSブログ

DD51 [車両&DCC]

DD51-3灯 1.jpg


これ、当鉄がアメリカから北海道に転換しつつある今年4月に購入

レイアウト工事が忙しく、手付かずで戸棚に仕舞って有りました
                           そう言えばC11の未だ手付かず・・・


ここ何日かはゆっくり出来たので、DCC化工事をする事に


DD51-3灯 2.jpg

その前に、こちら標準のDD51 中期耐寒形                      、
2年近く前にDCC化済なんですが、集電不良の様で、走りが非常に悪い

DCC化工事を進める前に、集電不良の原因を突き止めないと
                 同じ様になると不味いので、分解してみます
DD51-3灯 3.jpg

分解して台車を外しましたが、集電板等に目立った汚れ等は見当たりません・・・

しかし、テスターで調べると、集電板とシャシダイキャストとの導通が悪い???

DD51-3灯 4.jpg

ダイキャストに嵌る部分の集電板とダイキャスト凹部を磨きました

テスターで調べると、導通状態はかなり改善しました

DD51-3灯 5.jpg

折角なので、車軸と集電板もお掃除

こちらもほとんど汚れておらず、不具合の原因とは思えない

DD51-3灯 6.jpg

組立て試運転

動輪が4軸線路に接した状態で音が鳴ります、前後反対向きにしても大丈夫
以前は、片側は何とか発音しても反対側はうんともすんとも状態

不具合原因は今一つはっきりしませんが、これで暫く遊んでみましょう

DD51-3灯 8.jpg

DCC化が通電不良の原因では無い事が判ったので、早速3灯形の工事

デコーダーは何故か以前買ってあったこちらを使います
            何故買ってあったのか全く記憶に無いんです、ボケてますね・・・

DD51-3灯 9.jpg

元の基盤のモータ用端子を付け換えてシャシに嵌めれば、ハイ完成!!!

音も鳴ってヘッドライトも点灯、目出度しめでたし

DD51-3灯 10.jpg

キャブの内側天井、前回はコンデンサーの当る部分のみカットしていましたが
                                       今回はほぼ全面カット

ヘッドライト導光板もDCC基盤に合わせてカットし、
            ボンネット裏側の基盤に当たる部分も削っています

DD51-3灯 11.jpg

矢印のICが結構凸状になって居るので、ボンネット裏をかなり削りました

DD51-3灯 13.jpg

突然ですがゴムタイヤを外しました?

DCC化の終わった3灯形と標準のDD51 中期耐寒形2両を          、
代わる代わる走らせて遊んでいましたが、やはり集電があまり良くない

通常ならば問題無いのでしょうが、レイアウトの線路清掃がいい加減な事も有
              低速運転では所々で立ち往生、ポイント通過時も一瞬断電

断電すると音が止まって、デコーダーリセットされるので違和感大

そこで、集電車輪を増やそうと、ゴムタイヤ外しの暴挙に出た訳です

DD51-3灯 12.jpg

ゴムタイヤ レスでの試運転、25‰の勾配を51系客車5両を牽いてスイスイ~~

全く問題無いようです。当狭小レイアウトでは客車6両ぐらいの牽引しかしませんので十分でしょう


ふとDF200はどうなんだろうと思い、早速試運転                     、
軸構成・ゴムタイヤ位置はDD51同じ、でもこちらは低速から走り快調、???

そう言えば動輪台車片側2軸のアメ車のDLの走りは問題無かったのにと思い
        KATOのF7やSD40等を見てみると、ゴムタイヤ無し、走りは快調

DD51だけが集電が悪いのはウエイトと台車位置の関係でしょうか???



北海道の気動車が増え置場が無いので、ヤードモジュールを作ろうかと思う、今日この頃
                                                    では、また。
以前作ったヤードモジュールは、ほぼ廃線状態なんです・・・

nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 8

コメント 2

がおう☆

こんにちわです。

DD51のDCC化おつかれさまです。
本線機としての貫禄がありますね。
集電は、アナログの場合も同じでしょうから、自分のも少し見てみようかなと思いました。
試運転位しか走らせていないから、あんまり印象に無いんですよ(笑)
by がおう☆ (2017-09-25 12:22) 

ジュンパパ

がおう☆さん、コメント有難うございます。
DCCの場合、線路には常時12Vが流れていますので微小なスパークなどによる集電接触部の汚れはDCより厳しいかもしれません。
サウンドDCCの場合電源入力の瞬断でもデコーダーがリセットする場合が多く音の跡切れが気になるんです。音断でも走りはフライホイルのおかげも有るのかぎくしゃくはしません、為念。
当レイアウトはKATOの#4ポイントをメインに非選択式で使用しているのでクロッシング部は非通電(PECOのインサルフログと同様)なので更に条件が悪くなっています。
ですので、当レイアウト特有の集電不良と思って頂いた方が良いと思います。
by ジュンパパ (2017-09-25 20:02) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。