SSブログ

新DF200 入線 & PR4 [車両&DCC]

DF200.jpg

左と中央が新DF200(7007-4、7007-3)

右のDF200は以前の車両(7007-1)で音DCC化済車

新規入線の2両はDC仕様のままなので、ヘッドライトを点灯させようと
         ストッパをしてスロットルを少し上げたら外れて走り出しました・・・


ヘッドライトが以前より黄色く有りません!
             (DCC仕様車は黄レンズ加工済み)

DF200-2.jpg

再生産だと思っていたのですが、新製品 確かに型番が違います

大きな相違点はNO、以前はメタルインレタ、今回は良く有るKATOの嵌め込み式

NOを嵌め込み式に変更するとなるとボデーの金型改修が必要となり新品番か、なるほど


DF200-3.jpg

そしてもう一つ大きな相違点、一部の方に不評だったらしい、黄色いヘッドライト
                           レンズ&導光材が黄色透明樹脂製で色替えは困難を極めた代物

今回は無色透明な樹脂に変更されています、でLEDが電球色に成ってます
                         これならLEDを白色に変えれば色替えは簡単

残念ながらレンズ・導光材の単品部品は無いようです

DF200-4.jpg

此処からはサウンドDCC化の検討

デコーダーは敢えてSDN144K1Eと言う本車両に不適合な物を選択
                  ドロップインならば多分SDN144K0Aだと思います

何故K1Eなのかと言うと、前回これで上手く行ったので成功体験をもう一度

DF200-5.jpg

上が前回SDN144K1Eを搭載した車両

この手の音デコーダーはコンデンサーの置場に結構困ります、          、
前回は動力用ジョイント上部の隙間に上手く嵌めて逃げました

DF200-6.jpg

デコーダー 一式を置きテープで仮止めしてボデーを被せて見ました

上手い具合にピッタリ嵌りました、この状態でOKです

やはりDF200の車用限界一杯の全高が効いている様です

DF200-7.jpg

もう搭載完了、早!(笑)

モーター端子をデコーダーの出力端子にハンダ付けしただけで
                         デコーダーが固定出来ました

デコーダーと給電板をマグネットワイヤーで結んでセット完了

こわごわ on the Rail、switch ON! 臭いもせず煙も出ず
              無事音が出てライトが点いて走り出しました、ヤッタネ!!!!

フロントヘッドライトは基盤上のままで良いのですが、リヤはコンデンサーが邪魔・・・

DF200-8.jpg

基板上のチップLEDをそっと外してAWG38のマグネットワイヤーで延長

提灯アンコウ状態にしました、後は適当な位置に ひっつきむしで ひっつければ完了

PR4-1.jpg

10日程前にアメリカに注文していた品がやっと到着

中身はメインのPR4の他に15φスピーカー AWG36の色線(オレンジ・黄・灰)
                              この線材結構硬く期待外れかも

PR4-3.jpg

PR4が小さくなって居てビックリ

PR3の中身もガラガラだたのでイノベーションが有った訳では無さそうですが

でも手のでかい米人じゃ却って扱いずらいんじゃないかと心配になります

PR4-2.jpg

PR4には純正のACアダプタが付属しています

PR3ではパワーパックのACアダプタのAC15V出力に
            ブリッジダイオードを繋いで使っていましたのでおお助かり

DF200の弄りが忙しくてまだPCにセット出来ていません

DF200の音DCC化が完成した時点で音入替に使いましょう



レイアウトの有る6畳間、エアコンで充分暖かいのですが温風の循環が悪く
                        頭寒足熱では無く頭熱足寒なので結構冷えます・・・
                             多分レイアウトの上はとっても暖かい様な気がします

                                                では、また。

nice!(8)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 8

コメント 4

トータン

新規入線いいですね~ 私は未だ迷っています 新規に入れたらいまの200はお蔵入り間違いないですからね 
DCCがそのまま収まってしまうほどの天井クリアランスがあるのですか? それは朗報です あ、いや、DCCやる訳ではないのですが これから最後の最後の手段でもって考えた時に内部空間があると無しでは違いますから
新規でも運転席は今回も省略されているのですね ちょっと残念な気がします
ライトの色は良くなりましたね~ そう私も気にした方の人間です フォグランプでしたからね~(^^;

by トータン (2018-01-27 15:06) 

がおう☆

こんにちわです。

DF200、増備されたんですね。入線おめでとうございます。
導光材、変えやがったなぁ~(笑)
もう改良しちゃいましたから、水に流しますけれど・・・(^-^;

北の大地には、このレッドベアーは必需品です。
3台並びもかなり迫力があります。これでサウンドを出し始めたら・・・(^^♪
by がおう☆ (2018-01-27 17:04) 

ジュンパパ

がおう☆さん、コメント有難うございます。

DF200が似合う北の大地にしていかなければと背景画を製作中ですが、なかなか進みません・・・

サウンドは3両同じになってしまうので、各々個性を付ける変更も考えなくてはと思ってます。
電気式DLなので走行状態でエンジン音が大きく変わる訳でもなく何となく変化に乏しい音なんです。
by ジュンパパ (2018-01-27 18:11) 

ジュンパパ

トータンさん、nice & コメント有難うございます。
新型と言っても違いはナンバーと無色透明導光材だけの気がしますので増車は微妙かもしれませんね。
屋根一杯までウエイトを積む計画ですか?

今回DCC改造をしていて気付いたのですが、ダイキャスト上左右に1本づつ有る長いリン青銅板「集電子 兼 台車イコライザー役」(多分)の保持部品が新たに追加されています。
本記事の5枚目の写真(DCC化済の旧車と基盤を外した新車が並ぶ)の新車の緑の推進軸ジョイント外側とグレイプラ部品の間にある「黒いプラ部品」から両側の集電板に細い黒い腕が出ているのが判りますか?
どうやらこの腕が台車押さえスプリング(イコライザー役)の支点なのでしょう。
旧車にはこの部品は無く、ライト基盤でスプリングを保持し先端が支点になって居ます。
DCC化ではこれは基板では押さえられないので、代わりに発泡スチロール片を1×1mm程度の角棒に切出しスプリングの上に置きカプトンテープで固定してあります。

トータンさんのDF200の走り不調原因は、この長いスプリングの利かせ具合に有るんじゃ無いのでしょうか。

by ジュンパパ (2018-01-27 18:24) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。