SSブログ

ラウンドハウス その後 [ラウンドハウス]

RH 1.jpg


改造・製作中のラウンドハウス、やっと組立段階に入りました

それでは、ここまでの作業の道程の記録、如何になったのか???

RH 6.jpg


今回改造の最大の懸念部位、門口部分の改造です

ベースの角度を切り詰めたので、それに合わせて門口幅も狭める為、
                     写真両側の点線外側を切り取る必要が有ります

蝶番が有る為、先に裏の蝶番押さえ板を接着して置かないバラバラに

ここで失敗したら、この改造は無かった事にせざるを得ません・・・

RH 7.jpg


先日JNMAで買った、ハイパーカットソー0.1 PRO-SSでノコノコ・ノコノコ
                     刃ピッチ0.3㎜なので、厚物切断には根気が入ります

最初は裏面からタミヤの鋸でガリガリっと切る予定でしたが、
刃ピッチが大きいのとアサリが有るので引っかかりすぎで、柱が折れそう・・・

RH 8.jpg


何とか無事6枚の門口部品の幅詰完了

これでラウンドハウスの改造・組立が継続可能となりました

主要部品の幅詰改造はあと最後部屋根だけですが、
              これは最終工程で現物合わせの予定です

RH 2.jpg


組立に向けて、ベースの色塗り

使うのは、勿論いつものリキテックスのガッシュ アクリック          、
延びが良く、筆塗りでも乾けばほとんどムラは出ません

RH 3.jpg


窓の桟部品

この部品、深緑色のプラで成形されているので、桟は緑、裏の壁は煉瓦色に塗分け

RH 4.jpg


窓にガラスを嵌めようと、部品を取り出すと、まさかの平らな四角形の透明プラ板・・・
これでは桟に密着しないし、見えないかもしれない内部の見栄えも・・・

RH 5.jpg


手元にあった透明プラの薄板から、窓枠に嵌るサイズの部材切出し
             これが、結構大変、全28枚の切出しには途中で放棄したくなりました

RH 12.jpg


桟への接着は、プラには全く適さないこちらを使用

取敢えず外れなければ良いのと、乾燥後 白濁しない様にとの思いからです

RH 9.jpg


主要部品の塗装も終わったので、組立に突入

ベースに側壁&後部壁を全て付ける作戦にしました

何故って、ベース・門口等の改造加工が寸度的にかなりいい加減なので
                  無改造部分を組んで、後は無理やり合わせる作戦

RH 10.jpg


何とか、ここまで組立ました

結構でかい・・・

RH 11.jpg


私的には結構きっちり組んだつもりでったのですが・・・

性格を反映してか、後部壁の上部がガタガタ状態・・・ トホホ


最近はC57 4次形、TT上路式改造キット、ラウンドハウスと          、
       色んな物に手を付けているので、一向にまとまった成果が出ません・・・


             模型いじりの時間より、昼寝の時間の方が長い今日この頃、では、また。


nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0