SSブログ

久々レイアウト工事 機関庫廻り [レイアウト製作記]

扇型機関庫廻り-1.jpg

ターンテーブルから続く6スチールの扇形機関庫

この機関庫、随分以前にアメリカ型の機関庫を昔に改造した物
            ターンテーブルの配線角度と微妙にずれているのはご愛嬌・・・

バラスト撒きも何もしていない状況、ここの工事を進めます

扇型機関庫廻り-2.jpg

バラスト以前の問題として機関庫内の線路部の処理
          枕木部分を塞ぎ庫内の床と同じ高さにします
(線路上面が庫内床面)
 
手持ちの5×1mmの帯角木材を適当に貼り付け
両側は約2.5mm幅に二分(等分では無い・・・)した物をペタ
  
扇型機関庫廻り-3.jpg

貼り終わったところで機関車を走らせてみます

たまたま手に取ったのがこのD51北海道形、特に意味は有りません

案の定どの線路でも木を貼った部分で立ち往生
どうやら線路両側の木が高いようで、車輪が浮いているらしい トホホ

扇型機関庫廻り-4.jpg

はてさて、小型カンナ登場、ジャン~~!!!

これ帆船模型製作用に買った物、そう言えば帆船 全くのほったらかし・・・

高さ調整にカンナ掛け、シュイ~~シュイ~~シュ~
               レール面より上の木が削れます
 
扇型機関庫廻り-5.jpg

庫内はこんな感じに生りました

コンクリート風にグレーに塗ろうかと思いましたが
         木もまた楽しからずやと、そのままにする事に

扇型機関庫廻り-6.jpg

バラスト撒き

ウッドランドのグレー2種とモリーンの茶を適当に混合、パラパラ

扇型機関庫廻り-7.jpg

水霧吹き シュ~~ & スーパーフィックス希釈液 ジャ~~

ちょっとバラスト量が少なかった様で機関庫近くの枕木が埋まっていません・・・
  
扇型機関庫廻り-8.jpg

バラストが踏み固められ地面に埋まった感じを出したくて
      プラスター(富シナリープラスター使用)を使ってみる事に

何処かのサイトの工法でバラストが乾いた後プラスターをふるい掛け
         水霧 シュ~~って有りましたが、上手く行きそうもないので

やっぱり水で溶いて塗る事に
板に試し塗りしてみると、乾燥後擦ると結構指に付く感じなので
        スーパーフィックスも混ぜてついでにガッシュアクリックも・・・

扇型機関庫廻り-9.jpg

筆でペタペタ載せて、指先で摺込んでみました

作業を終えるとバラストの凸凹で指先が赤く腫れていました・・・ グスン 痛い


後は乾燥を待って着色をせねば
塗った当初は結構良い色合いでしたが乾くにつれ白っぽくなり・・・




雨模様だった今日この頃、乾燥は何時? では、また。


nice!(11)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 11

コメント 6

がおう☆

こんにちわです。
こんな小型カンナがあるんですね~。
レイアウト工事で、カンナで削るシーンは初めて見たと思います(笑)
たぶんレール外側は犬釘分、板が浮いたのでしょうかね?
グレーに塗らずに、木のままが良いですよ。扇形庫に合います。
すこし汚しだけ掛けられたらどうでしょう(^^♪

ターンテーブルまでの区間、勉強になります。
まだ先の事ですが、私も踏み固めれた表現をしたいと思っています。
by がおう☆ (2018-09-22 12:46) 

トータン

本当、こんな小さなカンナあるんですね~ さすが物探しの名人(^^
線路高さを庫内床の高さに合わせる 私もやりましたよ~ ただし私の場合はボール紙で線路高より若干薄いもの それで庫内の線路メンテも考慮したつもり 実際には未だにメンテはしていませんので効果のほどは判りません(^^;
湿気のある時と乾燥した時の色味違いは厄介なものですよね でも、最終的に線路周りのさび色を塗布するだけで また変わりますから・・・・
by トータン (2018-09-22 16:28) 

ジュンパパ

がおう☆さん、コメント有難うございます。
この部分のレールはPECOのNファイン(#55もどき)を使っていますので犬釘のモールドは有りませんが、レールの下側の樹脂が被っている部分の逃げが必要だった様な気がします。レール側面に木を接着したので・・・
また再利用の物も有りバラストや糊の除去が悪かったのかもしれません。

カンナ掛け面白いでしょう! 作業していてこんなバカな事する鉄摸作りは無いかな???ってニンマリしながらの作業でした。
by ジュンパパ (2018-09-22 17:37) 

ジュンパパ

トータンさん、nice & コメント有難うございます。
小型カンナ、帆船模型造りには多分必需品だと思います。
3年半前帆船模型再開時に形状の異なる物を4種類買ったうちの一つです。
今回使ったごく普通のタイプ、底面が縦方向にU字、横方向にU字、丸棒削り用の4種ですが、今使っているシリーズは8~10種類有ったと思います。
そう言えば、帆船模型は船体外板貼りがほぼ終わった状態で停滞中・・・

使っている扇型機関庫は床の線路部分が大きく開口しているタイプなので機関庫床の開口を塞ぐための作業でした。
機関庫は全体が外せるので内部の線路メンテナンスは至極やり易いですが、機関車が入っていると床に引っかかって持ち上がってしまうので要注意なんです。

by ジュンパパ (2018-09-22 17:55) 

Gut

バラストが埋もれたところは私も表現してみたいテーマです。
指でグリグリやったんですね。
私が持ってるレイアウト本では歯ブラシでプラスターを塗り込んでいましたよ。
次回試してみて下さい。
by Gut (2018-09-24 21:48) 

ジュンパパ

Gutさんnice & コメント有難うございます。
歯ブラシね\(◎o◎)/ 目からウロコ ちっとも思い浮かびませんでした。
給炭塔側は『歯ブラシ』に登場願いましょう(笑)

プラスターを薄目に溶いてパレットナイフで塗りつけてって考えていたのですが、実際作業し出すとバラスト撒きに失敗してバラストが入っていない枕木端とかに上手く塗り込めずつい指先でゴシゴシ・・・ って事態になった次第。
この部分、色を塗ったのですが、今一つどころかとても気に入らない、やり直すか迷っている最中なんです。

by ジュンパパ (2018-09-25 09:24) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。