SSブログ

C62 2 & 3号機 サウンドDCC 工事

C62-2・3 1.jpg

この2両
何時かはサウンドDCC化しなくてはと思いつつ
購入してから実に8年半が経過してしまいました・・・

CC62-2--1.jpg

やっと重い腰を上げてDCC化工事に着手

先ずはテンダーにデコーダーを如何に収めるか検討中
KATOのコアレスモーター搭載以降の蒸機のテンダーは
一部小型車を除きサウンドデコーダー搭載対応のウエイトになっています
スピーカー穴形状から察するにMRCのサウンドデコーダーベースかな?
*一部小型車:C56、C50

CC62-2--2.jpg

先ずはウエイトに線路電源線をハンダ付け
SUS用フラックスを使いSUS用ハンダ何とかくっついています

写真の様にウエイト底面とテンダー底面に大きな既設穴があり
ここにスピーカーが収まる様になっています

CC62-2--3.jpg

配線済コネクタをはめてデコーダーを収めました
点線円部に配線つなぎ部のシュリンクチューブが見えますが
もう少し短くしたほうが収まりが良かった気が

後部矢印部には隙間に詰めたひっつき虫に1005のLEDがひっついてます

CC62-2--4.jpg

モーター側に配線をすればほぼ完成
モーターへの配線は取り回しを考えてAWG36の柔軟被覆線を使用

モーター電力が配線の許容電流を上回る事はわかっていますが
今までこれを使って不具合も無いので工作性を優先してます

CC62-2--5.jpg


on the rail で走行確認 無論 快調・快音で走行!!!

点線円て囲った部分に配線の余裕たるみを設けています

CC62-2--6.jpg

続いて3号機に着手

CC62-2--7.jpg

慣れたので3号機はあっという間に完成!

CC62-2--9.jpg

3号機のフロントカプラーはダミーカプラー内側を削って
重連可能な仕様にしています
(以前トータンさんが改造していた方法を真似ていますが
              刺しただけでカプラ固定は無し)

CC62-2--8.jpg

2号機と重連してみましたが
カプラ開放ピンがスノープラウに当たり上手くありません
この後開放ピンを抜きました


これで当鉄のサウンドDCC化車両は30両になりました
(日本型のみ アメ車は除く)




先日よく拝見するGutさんのブログに
「オープンサウンドデータミーティング」に参加された記事がありました
詳しい内容はブログをお読み頂くとして
ESU社のLok sound5(Next18規格)というサウンドデコーダーに
日本型車両(オープンサウンドデータ)の音を書き込むお話が主?

確かにLok sound5(micro)良い音で自由度も高いらしいので
使ってみたい気満々ですが、お値段高杉さん
デコーダーがN SLより高いかもってレベル(個人輸入でも) 汗;

その点私の愛用するデジトラックスのSDN136PSデコーダーなら
N DE並み(個人輸入)これなら隠居爺でも使えます
無論、音の書き換えは簡単 爺は日本型に書き換えてます

スペック上は音質性能はLok sound5をCD音質とすれば
SDN136PSはAMラジオ並かもしれませんが
Nの車両に搭載出来るサイズのスピーカーの音で
どれだけ差が解るのか???



来週から今月一杯は例年の如く臨時の野暮用で大忙し
模型いじりの時間が取れなければ更新休止かも、では、また。


桁カバー.gif

では、またと言いつつ追加
急遽孫が泊まりに来ることになりレイアウトをお片付け

ストラクチャ類はすべて取り外し
ターンテーブル桁には箱を被せて損傷防止

がおう★さんがどこかのコメントで
桁運転室&モーターを破壊されたとか有りましたが
以前アメ型の時ラウンドハウスを蹴飛ばして破壊した事があり
桁は危ないなと以前からカバーしています
(アメ型の桁は簡単に外せるので収納時は外していました)

No8.jpg

これ レイアウトを持ち上げて立てた状態
桁はカバーしたのですが点線円の部分にあるポイントを破壊・・・

このポイント追加ヤードへの分岐用なのですが
分岐部分がわずかにレアウト枠からはみ出しているんです
その僅かなはみ出し部が出っ腹に当たり メリ・・・
取り敢えずポイントを外してしまいました
出っ腹に当たり破損3回目かもしれません
次回はカバーを作らねば

タグ:DCC Nゲージ
nice!(8)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 8

コメント 6

Yaasan

こんにちは。
ぜひともオープンサウンドデータを一度試してみませんか?車両以外に必要なモノは全てご用意致します。デジトラックスの現状と、比較レビューをして頂きたいと思ってます。メール頂けると幸いです。

実のところ、デジトラックスのサウンドデコーダを触ったことが無いので、きちんとレビューして比較する方法は無いものかと悩んでおりました。
by Yaasan (2019-09-07 09:03) 

ジュンパパ

Yaasan、コメントありがとうございます。
>ぜひともオープンサウンドデータを一度試してみませんか?
お~~、願ってもない事で、ありがたいです。

>きちんとレビューして比較
出来るかどうか全く自信がありませんがよろしいでしょうか。
後ほどメールを差し上げます。
by ジュンパパ (2019-09-07 14:30) 

トータン

我が鉄道ではターンテーブル桁の破損の恐れは排除しました 良いんだか悪いんだか
固定式のレイアウトでもあちらこちらで破損事故が発生しています 下手するとそれの修復だけで年内終えてしまいそうです(^^;
お孫さん遊びに来られますか~良いですね 私は会いたいのですが今年はまだ2回しか来ていません 相変わらず人見知りが凄いので慣れるまでしばらく時間が掛かります いったいいつになったら・・・・・
by トータン (2019-09-07 17:16) 

ジュンパパ

トータンさん、nice & コメントありがとうございます。
可搬式なので気を付けないと移動時や収納時に色々な場所を破損してしまいます。
今回 収納後横から状態を見たら思わぬ場所がクローゼット内の棚の荷物に当たっていました。(棚の荷物配置を何も考えずに変えたのが原因)

孫は月一回ぐらいで遊びに来ますが、日帰りの時はレイアウトを走る列車にくぎ付けです。普段も電車を見るのが大好きな様です。
by ジュンパパ (2019-09-07 19:45) 

橋のくまさん

いつも楽しく拝見させていただいています。ぜひオープンサウンドデータを試してください。私はディーゼルカーしか改造したことはありませんがSLの改造を試してみたいです。(一度C58を改造したことがありますが、テンダーだけ改造できましたが車体との接続で挫折してしまいました。)デジトラックスとESUでは比べ物になりません。ぜひお試しあり
by 橋のくまさん (2019-09-09 20:39) 

ジュンパパ

橋のくまさん さん、コメントありがとうございます。
Yaasanさんのご好意でESUを試させて頂けるとの事なので、比べさせて頂く予定です。
私の場合はあくまでも Nゲージ の車両に出来るだけ小加工で取り付けられ、さらに車両の見栄えも保てるかが第一と考えています。
Lok sound5(micro)の音がデジトラックスに比べ良いに決まっているであろう事はカタログデーターから十分に理解しているつもりです。
搭載性・搭載時の外観(気動車ならば室内灯が自然に見えるか等)・音質・価格等を総合的に考えて判断したいと思っています。
by ジュンパパ (2019-09-10 16:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。