SSブログ

デッキガーター渡初め [レイアウト製作記]

0-デッキガーター-1.jpg


デッキガーターと地形がやっと完成、渡初めです


2週間ぶりの記事UP、何となくあれこれ忙しいせいか
                      全く模型製作する気が起きないので、こんな写真だけ

0-デッキガーター-3.jpg


これが全景、R282のS字カーブ

山の上の池に水を張って、平地を少し緑化しないといけないですね

その内気が向いたらやりましょう・・・

0-デッキガーター-2.jpg


こちらも模型工作の一環、何かって?

デジトラックスのデコーダー用に、C59の汽笛音を加工中

音源は美味い具合にネット上で発見・入手したのですが           、
    デコーダーで鳴らして「らしく」聞こえる様に加工するのに悪戦苦闘中

オレンジ色のグラフが出ているのは                   、
ある場所の特定周波数だけをカット出来る優れもの
                    下のギザギザグラフは音の強弱グラフ

PC上では中々な音に聞こえても、8bitデコーダーが出す音を
             10数ミリ径のスピーカーで「らしく」鳴らすのは至難の業・・・


工作する気にはあまりなりませんが、PC弄りはそこそこな今日この頃、では、また。


nice!(6)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 6

コメント 8

トータン

やっぱりスピーカーは大きな方が良い落としますからね~ 同じ音源をあんな小さなスピーカーで再生しても同じ音は出るわけないですからね 音の加工って必須なんですね~ よくJAMなどでドラフトサウンド搭載車を見かけるのですが やはりその音は模型然としていて 無いよりはいいってな程度ですから・・・・・・音の加工が出来るソフトなんてあるんですね~ 
by トータン (2016-10-23 07:38) 

Gut

ジュンパパさんは音源をいじることもできるんですね。
デコーダーを取り付けたり、照明を自作したり、私がやりたいことばかり!
いつか自分も、と思いながら拝見させていただいてます。
ちなみに音源をいじるソフトはDCCユーザー向けのものなんですか?
by Gut (2016-10-23 15:36) 

ジュンパパ

トータンさん、nice & コメント有難うございます。
サウンドDCCのデコーダーって、音の入替出来るものが少なく、基本メーカーが入れた欧州何型蒸気とかアメ蒸気の大中小とかアメ蒸気一般と言った大雑把なくくりしかないので、デコーダーが同じならC12でもD51同じ音みたいな事も起こります。
ESU等音の入替可能な物もありショップが和蒸気の音を入れて売っていますが高価。
デジトラックスから音入替可能な安価なデコーダーが数年前に出て、ユザー制作の音もHPにUPされていますが、欧米物しか有りません。
唯一モデルランド田中さんがデジトラックス用の音を公開していて、私もC12・C56・C62に使っています。残念ながらC59用が無いのでチャレンジ中と言う訳です。
by ジュンパパ (2016-10-23 17:54) 

ジュンパパ

GUTさん、nice & コメント有難うございます。
デコーダーに音を書き込むのはデコーダーメーカーの専用ソフトですが、音源を弄るのはPC用のサウンド ミキシング・編集ソフト(ビデオ等のミキシング・音編用の物)です。

写真のオレンジのグラフのあるのは、サイバーリンクの「Audio Director 6「と言うソフトで最近この機能が加わった様です。(このソフトが欲しくてこれがおまけに付いていたPowerDirector14を買って今いました)
アドビにも同様処理が可能なAuditionと言うソフトが有りますが、今入手しようとすると毎月課金しかないのでパスです。
ギザギザグラフのソフトは「wavepad」と言うフリーソフトで、多機能で使いやすい物でサウンドDCC解説書でも紹介されていました。
by ジュンパパ (2016-10-23 18:12) 

がおう☆

こんにちわです。

デッキガーター橋、渡り初めおめでとうございます(^^)/
R282のS字とありますが、画面からはそれほど急に見えませんね。

小さなスピーカーから鳴らすには、加工が必要なんですね。
なかなかミュージシャンのような感じがします(笑)
自分で加工した汽笛が完成できれば、感動も大きくなりますね(^^♪
by がおう☆ (2016-10-24 12:16) 

ジュンパパ

がおう☆さん、コメント有難うございます。
大仰なソフトを使っていますが、ミュージシャンのミの字にも引っかからない短い音の編集加工なんです。
汽笛音は立上り部・連続部・終り部の3部分から成り立っていますが、夫々0.5秒前後の長さしかないんです。
汽笛ボタンを押すと立上り部・連続部と鳴り、押している長さ分連続部を繰り返し終り部が最後に鳴ります。
0.5~6秒の音をループさせた時音がふらつかない様にするのも大変なんです。
by ジュンパパ (2016-10-26 17:22) 

目黒のダンボ

こんにちは。
最初の写真、ガーター橋を渡る前のカーブが素敵ですね!
走行動画を早く拝見してみたいです。

テンダーの加工ですが、元々のウェイトを載せてスピーカーとデコーダーを載せていますよね?
私はウェイトは外して、スピーカーにバッフルを付けているので、音量的にはそれなりに大きいかと思っています。
私はC62しか持っていないので、汽笛やドラフト音なんかは、D51のですが。^^;

ウェイトを外しても、集電はそんなに問題なさそうですが(スピーカーとデコーダーでそれなりの重量になる)試されてはいかがでしょうか?

by 目黒のダンボ (2016-10-28 14:36) 

ジュンパパ

目黒ののダンボさん、コメント有難うございます。
今どきのKATOのテンダーウエイトはスピーカー用切欠きが有る(C50・C56等の小型車は無し)のでそのまま使っています。
又ウエイトを抜くと集電子押さえの加工、更にドローバーの接続&集電方法を考えなくてはいけないので大変です。
C56にデコーダーを搭載した時はウエイトのドローバー取付部を生かす為にウエイトを薄くスライスして残しました。
確かにスピーカー バッフルを付ければ音量・音質的には有利と思います。
私もテンダー本体をエンクロージャー化すべくスピーカーの周囲は粘土状のもので塞ぐようにはしていますが、今一かもしれません。
by ジュンパパ (2016-10-29 09:58) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0