SSブログ

C62 ブラスキット [ブラス工作]

C6232-キット 1.jpg


これ、ワールド工芸のC62 32号機北海道時代 のキット  部品を並べてチャック

オークションで仕掛品を手に入れました。ま、それなりのお値段。

仕掛部分は点線で囲った部分で台枠・シリンダーブロック・先&従台車
                               そしてテンダーの動力部です

C6232-キット 2.jpg


主台枠とシリンダーブロックは組立済

組立は瞬間接着剤で組まれていました

取敢えず主台枠からシリンダーブロックをもぎ取り(結構苦労しました)
             主台枠にに残った接着剤をナイフやキサギハケ等で除去

主台枠は歪無く組まれている様なのでそのまま使おうかと思います

C6232-キット 3.jpg


もぎ取ったシリンダーブロックの接着面を剥がした状態

歪むし、バラバラになるしで、さあ大変・・・

C6232-キット 4.jpg


写真上に見えるシリンダーブロックは、ハンダで再組立てしたもの

瞬間接着剤が僅かでも残っているとハンダが付かないので往生しました

で、下の板はワールド工芸さんから購入した補用品、これで新たに組む予定

写真右のウウェイト台はそのまま使おうかと思ってます

C6232-キット 5.jpg


このキットを作始め 初期に投げ出した方は、如何やら下回りから着手した様子

何故かラジアスロッドが切り離され、更に丸印部のプレートも切断してある???

矢印のスライドバー先端部のシリンダーブロックに差込用の足が切断されている
                                これはこの写真を見て気付きました

これもワールド工芸さんに補用品をお願いしたら、同キットの物は既に在庫切れで
             同時期の別キット用の物が使えるとの事でそれを購入(写真右の板)

C6232-キット 6.jpg


もう一つとっても不思議な現象

このキットに入っている加減リンク、何故か新型のプレートが動くタイプの様です

この加減リンクから考えるとラジアストッドのプレートを切り離し穴開けって事も考えられる???

何れにしても、完成まじかに取付けるはずのロッド類を最初からいじるとは、謎???

C6232-キット 7.jpg


こちら、動力は完全に組み上がっています。試運転した所快調に動きました。

これはハンダを使って組まれているようですが、ハンダの腕は私並or以下かも・・・
           そのまま使う予定ですが、その内、はみ出しハンダを除去しましょう

C6232-キット 8.jpg


こちら今回組立に当たり、ワールド工芸さんから購入した補用品の板類

左の3枚が同じキット用の物。                       

左中央は先台車、従台車枠等ですがこれらも接着組立済だったのでやり直し予定

右側の4枚の板は、C6232 Ⅱ(改良型用)の補用品
          流用可能な物があるかと思い買ってみた物です(結果、不要でした)

C6232-キット 9.jpg


蒸気のブラスキットなんて初めてですので、組立はこちらのサイトを参考にと思っていましたが
                               ワールド工芸のHPにこの本の紹介が有りました

物は試しと、早速アマゾンからお取寄せ。

見ると、26頁に渡り三百数十枚の写真で手順が説明されていて、大いに参考になりそう
              「Nゲージ蒸気機関車」の記事と合わせて組み立てて行こうと思っています。



今日からでも着手したいのですが、暮の大掃除等も控える今日この頃、
                                  如何したものか悩みます、では、また。


nice!(5)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5

コメント 8

がおう☆

おはようございます。

本格的ブラスモデルのスタートですね(^^)/
知らないのですが、こういう物はやはり上物(ボディー)から組むことが一般的なのでしょうか?
この仕掛品の前オーナーは、足回りから攻められたんでしょうかね(笑)

ワールドの蒸気は、組みあがれば最高のプロポーションだと思いますので、頑張ってくださいね(^^♪
by がおう☆ (2016-12-19 09:31) 

ジュンパパ

がおう☆さん、コメント有難うございます。
ま、何処から組もうが作る人の勝手だとは思いますが、下回りからだと主台枠廻りを組んで、塗装してから車輪&ロッド類の取付って段取りだと思います、
塗装は最後と言う前提だとやはり下回りは特にロッド類の組み付けは最終工程の様な気がします。
ま、塗装無しとか下回りは黒染めとかなら別でしょうが。
因みに参考に買った本では、先ずは動力の組立、ランボード・ボイラー廻りと進んでいます。
by ジュンパパ (2016-12-19 11:37) 

トータン

おお~お とうとう禁断の地へ足を踏み入れてしまったようですね~これはやばいです ジュンパパさんだったらオリジナルの製作法で拘りの製作を行って素晴らしい機関車が出来上がりそうで楽しみです ブラスか~私もいつか足を踏み入れる時がくるのかな~ ないな~(^^; そんな予算が全くありませんからね~ トホホ
by トータン (2016-12-19 12:50) 

ジュンパパ

トータンさん、nice & コメント有難うございます。
全くの初心者なので、先ずは先達に習って基本に忠実に作業したいと思いますが何処で脱線してオリジナルになる事やら・・・
私も潤沢な予算が有る訳では無いので、中古を物色した結果こちらに成った訳です。
by ジュンパパ (2016-12-19 17:37) 

Salam

ビッグプロジェクト始動ですね!
前オーナーは加減リンクを可動に改造することを画策して工作を始めたのかもしれませんね。
ブラス蒸気機関車もDCC化されるのでしょうか?流石にサウンドは厳しいと思いますが、楽しみにしています。
by Salam (2016-12-20 22:17) 

ジュンパパ

Salamさん、コメント有難うございます。
これを途中放棄したオナーは、私が買ったまたその前の人の様で(オクに出した人は第二オーナーで買って手付かずのままの様子)来歴が全く不明なんです。
ま貴殿のご指摘の通り加減リンクの可動化を画策したとしか思えませんね。
そう言えば、モーションプレート台座部に可動加減リンクのピン穴も有りました。
やはりこれは可動化で頑張らねばと思っています。リンク周りはかなり先の工作に成ると思いますが。
DCC化は無論考えています。ボイラー内にデコーダーとスピーカーが置けるのではないかと思っていますが、走らせられる形で無事完成すればの話なので今は考えない事にしています。
by ジュンパパ (2016-12-21 18:05) 

目黒のダンボ

こんにちは。
素敵なクリスマスプレゼントが届いたようですね!

ボイラーへのスピーカーの搭載はかなり厳しいと思います。
私も試みましたが、ボイラーは諦めました。
むしろ、キャブにキューブタイプのスピーカーを組み込めそうなので、熟成中のキットでは試そうと思っています。
発煙装置もと思って、妄想ばかり膨らんでいます。

by 目黒のダンボ (2016-12-23 16:17) 

ジュンパパ

目黒のダンボさん、コメント有難うございます。
全く想像の世界でボイラーにデコーダー&スピーカーと思ってのですが、やはり無理ですか・・・
ま、デコーダー搭載可能なまでに仕上がった時に再考しましょう。
でも、組立途中にもスペースぐらいは確認しておきましょうかね。
by ジュンパパ (2016-12-23 16:33) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0