SSブログ

トンネルポータル [レイアウト製作記]

トンネルポータル-1.jpg

最近がおう☆さんやHALさんのブログ拝見していて
トンネルポータル加工話が気になった

そこでトンネルポータルを買ってみた
津川洋行の単線と複線用
GMの単線非電化用
トンネルポータル-2.jpg

当レイアウトにはトンネルポータルがが4か所
複線2、単線2

一応ポータルを付けてあります
このポータルはずいぶん前に買った米の多分ガレージメーカー製
レジンの様な樹脂製の既製品
木製ポータルのイメージ

元は単線当、複線はおでこ部分を伸ばしたと思います

トンネルポータル-3.jpg

やはり石積みのポータルがいかなって思い改造着手

石の積み方が津川洋行の物が良いのですが
サイズは開口小さめのGMが良いな

上の写真の赤く塗った部分が開口サイズの違い

トンネルポータル-4.jpg

開口小さめのGM製を仮置き
開口の感じは良いけれど
カーブ途中に有るので車両が通過出来るかな?

トンネルポータル-5.jpg

高さ的にはED79もパンタをたためば通れます
無論非電化用なのでこれでOK

カーブ内側も外側もギリギリ通過
良しとしましょう

この後気づいたのですが
   振子は???
そうだ! キハ283系を走らせてみねば
後でやります

トンネルポータル-6.jpg
津川洋行の単線用を改造中
GMの開口部に近ずけています

アーチ上部をタミヤのエポキシパテで造形中
何故か2~3日たっても完全硬化しない感じがします
パテの包装を見ると14121とか16041とかの印字
5~7年前の物の様です

   古くてダメなのが混ぜ方がまずかったのか・・・
新品をポチっとして到着待ちです

トンネルポータル-7.jpg

パテの硬化が悪いので新たにもう一つ改造中
片側を切り離し巾詰

矢印のアーチ上部石組み巾を削ってます
後はパテが到着してから


道内のトンネルポータルってどんな感じかなと
「列車紀行 美しき日本~北海道」の動画でトンネル探し
何か所か発見 やはり非電化部では開口部はかなり小さめ
   ポータルはみなコンクリ製・・・

複線はそもそもトンネルが少ないし電化
さてどうしよう


今のポータルのままで良いかなと思い出す、今日この頃
では、また。

nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 6

コメント 2

トータン

電化、非電化でトンネルは大きさが変わりますね 中央線も結構小さめですので車両の方の屋根を低くしたりしていますから 私は嘗て碓氷峠のポータルを作る際に写真を調べたのですが あそこはED42が第三軌条からの集電でパンタをたたんだ状態で走行するため以前の蒸機用のサイズのまま使っていたのですが 私の場合は他のパンタ車も通すため少し大きめに作ったこと思い出しました
パンタにテンションがあったなら小さく作ったポータル入口にパンタをたたむガイドを付けてなんてことも可能ですが 今のパンタでは畳まれたまま またはひしゃげて出てきますからね~(^^;
by トータン (2021-05-02 08:11) 

ジュンパパ

トータンさん、nice & コメント有難うございます。
昔のトンネル掘りはほぼ人力工事だったでしょうから、当時の車両限界ギリギリで掘ったんでしょうね。そこへ架線を張るとなると何処かにしわ寄せがって事に成るんでしょうね。
当レイアウトは非電化のままの予定なのでパンタを畳んで通れればOKと思っています。
by ジュンパパ (2021-05-02 09:43) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。