SSブログ

旧客に室内灯 [車両&DCC]

00-旧客室内灯-9.jpg
横長画像です

1月末に入線したTomixの宗谷本線 旧客
室内灯を取付けました

ただ付けただけなので光ムラや
車両内装色による反射色の低減策などはこれから

00-旧客室内灯-1.jpg

面倒くさがりの爺は 室内灯は純正派
でも 折角のDCC環境なのでデコーダーを搭載して
室内灯のON/OFF可能にします

点線丸で囲ったのが今回の使用の
ワンコインデコーダー

00-旧客室内灯-2.jpg

車両側を改造せずにどうデコーダーを繋ぐか
色々考えた結果
先ずはライトユニットを導光板から剥ぎ取ります

写真右上に見えるのがワンコインデコーダー
寸法をギリギリ切り詰めて有ります

00-旧客室内灯-3.jpg

集電スプリングからの線路電源と
LEDの配線の間にデコーダーを割り込ませる為に
矢印部のパターンをカット

ここにデコーダーの制御回路配線を繋ぎます

この照明ユニット見るとブリッジダイオードでは無く
トランジスタの様な物が2個ついています
どんな回路構成なんでしょうか? メリットは?

00-旧客室内灯-4.jpg

デコーダーを配線し点消灯テスト中
上手くゆきました!

00-旧客室内灯-5.jpg

ライトユニットを導光板に接着し元の形に戻します

00-旧客室内灯-6.jpg

上手く行ったので残り4両分もライトユニット改造中

00-旧客室内灯-7.jpg

   はてさて困った・・・
当初計画ではデコーダーをデッキ部分に収めるつもり
しかしTomix車には点線で囲った
ガラス押え兼テールレンズ板が両端に付いています
   これが邪魔してデッキ部にデコーダーが収まらない・・・

テールライト無しの車両は
デコーダー側を外せば良いのですが
テールライト付きの場合はそうも行きません

そこで導光板上にデコーダーを貼り付ける事に
導光板と天井の隙間よりデコーダー厚の方が厚いのですが
集電スプリング部が上手く凹んでくれます
真横から見ると若干導光板が見えますが
   ま 見えない事に・・・

00-旧客室内灯-8.jpg

最後にDCCデコーダー搭載の魅力はこれ!

上の写真は DC仕様でも見られる一般的な点灯状態
室内灯とテールライトが点灯

下の写真はデコーダーで室内灯をOFFにした状態
テールライトは元の仕様のままなので点きっ放し
問題点も有ります
   テールライトが前後進関係なく点きっ放し・・・
勿論テールライト用デコーダーを付ければ解決しますが


さてお次は何をしようかな
では、また。

nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 6

コメント 2

トータン

>>面倒くさがりの爺は 室内灯は純正派
いえいえ、この作業は誰にでもできる技ではありませんよう 私などははなっから挑戦しないっていうか出来ない そんな世界かと思いますよ
by トータン (2023-05-01 06:26) 

ジュンパパ

トータンさん、nice & コメント有難うございます。
Tomix車は集電板取付が結構工夫が必要で面倒なので色々考えた結果が今回方法なんです。
でも結果的には細かくてとっても面倒だったですね(笑)
もっと良い方法が無いか考えてみようかな。
by ジュンパパ (2023-05-01 08:38) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。