SSブログ

機関車交換 9600で四苦八苦 [車両&DCC]

9600旧車DCC化-1.jpg

さてこれは何でしょう?
マイクロエース9600のテンダー集電子
AWG#38の極細柔軟配線をハンダ付け

9600旧車DCC化-2.jpg

テンダー内に配線を引き込んで
集電&押さえスプリング板にハンダ付け

上の写真矢印部ドローバーが当たる
集電子にも
AWG#38の極細柔軟線をハンダ付け
この配線は後ほどエンジン部のダイキャストにハンダ付け予定

これで動輪~シャシ・デンター車輪~集電子以外の
接触にによる導電箇所は配線で直結した事に成ります
   前回も同じ処理はしているのですが・・・

9600旧車DCC化-3.jpg

テンダー側の加工が終わったので
モーター側に取り掛かります
先ずはボデーを外して箱に入れ保管

この機関車プラ部分はランボードを含めて一体なので
テンダー違いを気にしなければ
今までのA9709 9600形 69699北海道切詰デフ
のボデーにそっくり嵌め替えが効きます

9600旧車DCC化-4.jpg

先ずはヘッドライトの麦球をLEDに交換
右側(DCの前進+側)はLED+側を直接基板にハンダ付け
左側は基板から浮かして途中の矢印部に
1608のチップ抵抗560Ωを入れて配線引出し
チップが小さくてハンダ付けに苦戦しましたが何とか

直に通電して点灯確認中

9600旧車DCC化-5.jpg

テンダーのドローバー集電子にハンダ付けした配線を
モーター側ダイキャストにハンダ付け
SUS用フラックスを使ってイモ付けです
引っ張たり力を加えなければくっついてます

肝心のモーターの配線処理の写真を撮り忘れてます

9600旧車DCC化-6.jpg

テンダー内のDCC用コネクターからの配線を
本体モーターに繋ぎ終わったので
コネクターに直結用(DC運転用)ダミーコネクターを繋ぎ
DC仕様の試運転 ショートせずに走るかの確認です

半導体不足の影響も有ったのか
最近愛用のサウンドDCCデコーダーが入手難
更に円安の影響で高値のダブルパンチ
   これでは当鉄サウンドDCCも終焉を迎えそう・・・
   涙 涙 ( ;∀;)

なのでDCCデコーダーを取付ける前のリスク低減策なんです

9600旧車DCC化-7.jpg

快走ならなかった
A9709 9600形 69699北海道切詰デフ車から
DCCデコーダー本体、スピーカー(テンダー石炭部品付)
そして前回増強したタンタルコンデンサー
一式を取り外し中
後の車両に移設します

9600旧車DCC化-8.jpg

  やっと快走!!!
レイアウトを元気に激走
極低速から高速まで線路状況の悪い所でも
集電不良は今のところ発生していません

久々の流し撮り
新カメラ Z30を使っての初 流し取り
ちょっとPSでごまかしてはいますがまずまずかな


   さて、次は何をやろうかな・・・
では、また。

nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 7

コメント 2

トータン

相変わらずもの凄いことやっていますね~  私にもこのくらいの技術力があったらな~っていつも思うのですが・・・・・・
大体、ダイキャストに半田なんて カメラの技術も凄いし ま、追いつけることはないですね(vv;
by トータン (2023-11-04 16:41) 

ジュンパパ

トータンさん、nice & コメント有難うございます。
ダイキャストにハンダ 多分ダメだろうとは思いましたが、物は試し SUS用フラックを塗ってハンダを流したら何となく付いている状態になったんです。
以前はダイキャストに小穴を掘り真鍮パイプを打ち込んでそこにハンダ付けしていたので 大幅手抜きってとこでしょうか。
by ジュンパパ (2023-11-05 09:02) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。