SSブログ

8105キャブその後 & 生存報告 [ブラス工作]

0000-8105キャブ-1.jpg

4月2日(土)以来一か月振りの更新と成りました

3月下旬に異品に気付いたワールド工芸の8105キット
正規品を購入したい旨メールで連絡した結果

『確認したところ、キャブ部品が間違えて混入してしまったようです。

ご迷惑をおかけしました。明日、正規キャブ部品と板をお送りくりいたします』

とのワールド工芸からのメールが有り
正規のキャブと前後妻板、床板の入っている板2種を
無償でお送り頂けました。感謝!!! 有難う御座いました m(__)m


さて、4月は腰痛(腰部脊柱管狭窄症)の手術の為2週間の入院
退院後も背中の傷(長さ20cm位)に関連し足が痛い等々
家でリハビリする毎日です

お陰様で腰痛はピタリと無くなったのですが
背中の傷が完治するまでは動きに制約が有り
まだまだ趣味の時間を過ごす気に慣れない今日この頃
では、また。

nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ボイラーに煙突やら何やら取付 8100形キット [ブラス工作]


000-8100形-キャブ-12.jpg

ボイラーに煙突・サンドドーム・スチームドーム等々を取付開始
お手本にしている「Nゲージ蒸気機関車」サイトの組立では
キャブにボイラー本体を取付けてからの作業の様ですが

キャブが 8108用たったので交換予定

キャブ入手を待ったのでは作業が進みません

キャブは後から付ける事にして

000-8100形-キャブ-13.jpg

はい、付きました!
   ハンダがはみ出し放題で下手糞ですね・・・

 煙突が曲がってる?
  直さねば トホホ

フラックスとハンダは
SUS用を使っていますが
ボイラー内側から部品の足をハンダ付けしたはずなのに
ポロリ
再度付けてもまたポロリ

ロストワックス部品のハンダ付けは難しい

000-8100形-キャブ-10.jpg

  ボイラー内側はご覧の通りハンダだらけ・・・
   ボイラー部品は「8105」・・・

000-8100形-キャブ-11.jpg

一応キャブにボイラーを合わせてみました
    何度見てもキャブは「8108」・・・



先週ワールド工芸のサービスセンターには
「8105」のキャブ部品と関連する部品板を買いたい旨
メールしていましたが
返事が来ないので再確認すると
「私事ですみませんが、担当者が変わったのと弊社の引っ越しでバタバタとしておりまして、
確認いたしますので今しばらくお待ちください。
4月6日ころには平常業務に戻れると思いますのでお待ちください。
確認次第メールいたします。
              ワールド工芸 ○○」
との回答を頂き来週までお預けとなった次第

さて最近腰痛が酷くなり、病院に行ったら
腰椎脊椎管狭窄症とやらで手術した方が良いと言われ
来週末から入院 手術の予定と成りました

今月中はブログ更新もまま成らないと思います

来月初めにはなんとか再開出来ればと思っていますので宜しく
では、また。

nice!(9)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

キャブ着工したのですが・・・ 8100形キット [ブラス工作]

000-8100形-キャブ-1.jpg

   この時点で気づくべきでした・・・
刻印が「8108」組んでいるのは「8105」

そう、誤品が入っていた様です


  全く気付かずに組立進行中 トホホ

000-8100形-キャブ-2.jpg


ここまで組めました
床板の刻印はしっかり「8105」
ア~~ア

この写真で気づいたのですが
   キャブ前面の板が浮いてます 下手糞・・・

000-8100形-キャブ-3.jpg

床板が繋がっていて説明図と違います
   オレンジに塗った部分が本来は抜けているはず???

これではボイラーとキャブをハンダ付けするのに
早めに左右を切り離さねばなりません 

000-8100形-キャブ-4.jpg

なんとか切りました
後ろ側はこの後折り取りました

隙間が小さく鋸のストロークが取れないので
最初は鑢でガリガリ

000-8100形-キャブ-5.jpg

徐々にキャブ違いでは???と言う思いが

矢印の窓上の二か所の穴
ヒサシでも付くのかなと部品を探しても有りません

実車は如何だったのか検索して 動画発見 ラッキー!
   ヒサシなんて付いてません・・・
   ではあの穴は???

000-8100形-キャブ-6.jpg

手元に有った0.5φの黄銅線で埋めてます
前方は既に埋めた後です


  ここでやっと何か変だな???
と思いキャブ本体の内側の刻印再確認
ガガ~~ン


   間違っている様です・・・
早速ワールド工芸に問い合わせメールを打ちました



さてどう成る事やら、回答を待ちの状況です
暫し組立はお預けかな
では、また。

nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

テンダー組立完 8100形キット [ブラス工作]

00-8100形-テンダー-1.jpg

先ずは前回 裏返しに取付けてしまった 炭庫枠の修正から
テンダー上部板へのハンダ付が枠の足4本と枠の縦1か所
だけだったので簡単に外せました

一旦直角に曲た部分を平らに戻して割れないか
    逆に曲げて大丈夫か・・・
心配してもしょうがないので先ずは開き

00-8100形-テンダー-2.jpg

  逆曲げしても曲げ部は割れませんでした ホッ!
これで炭庫枠が正規の状態で付きました

00-8100形-テンダー-3.jpg

お次はテンダー下周りの組立
床板の上下を間違えない様に説明書をよ~く見て

組立の参考にしている「Nゲージ蒸気機関車」のサイトでは
写真右の外枠をまず床板に固定していますが
説明書を見ると先に床下中央部の部品を先にハンダ付けした方が

良さそうな気がします

00-8100形-テンダー-5.jpg

外枠以外の床下の部品を先にハンダ付け
外枠を最後に取付けます

ハンダ鏝の取り回しを考えると 爺にはこれが正解でした

00-8100形-テンダー-6.jpg

これでテンダー下周りの部品組み立て完了!

途中台車のブレーキシューが一か所取れてしまいましたが
何とかハンダ付けで修復

00-8100形-テンダー-7.jpg

一応車輪を組んでon the Rail!
ドローバーピンが未装着ですがこの後付けました

この写真を見て気付いたのですが
どうやら前方の手すり左右を付け忘れている様です
その内付けましょう

00-8100形-テンダー-8.jpg

取敢えず組立完了と言う事で 小箱に入れてしまっておきます

今回は毎回作業終了後ハンダ付けした部品を石鹸を付けて
良く洗浄して置いたのでフラックによる劣化は無いでしょう


春の暖かさにつられフラフラと外出が増える、今日この頃
模型時間が減りそうな気も
では、また。

nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

最初から失敗の連続・・・ 8100形 [ブラス工作]

0-8100形-開始-2.jpg

8100形キットの組立 始まり!!!
先ずはテンダーから
テンダーの外壁はメーカーで「コ」の字型に曲げ加工済み
キャブ、ボイラーも曲げ加工済み

0-8100形-開始-3.jpg

底部の渡し板2枚を左右にハンダ付け
しかしこの部品、幅が1mm程狭い気がします
   何故って 外板が引っ張られて歪んでます・・・

渡し板の左右寸法は上面カバー部品の幅と同じハズ
   計ってみると同じなんですが???

0-8100形-開始-4.jpg

組んだ外板に上面カバー部品を嵌めてみました
あらま!
  矢印部分に隙間・・・
  更に外板が曲がり歪んでます トホホ

0-8100形-開始-5.jpg

止む無く組んだ渡し板を外し
更にメーカー曲げ加工を伸ばしてしまいました

よく見るとカバー部品の斜め下からの左右矢印が示す幅と
上からの太い矢印の外板後部内張板の幅が同じ
と言う事は 外板の折り曲げ位置は内張板のすぐ横が正解

メーカー折り曲げ位置は左右内張板と後部内張板の中間
     これでは合う訳がない ア~ア・・・

0-8100形-開始-6.jpg

何とか外板を曲げ直して ほぼ隙間なく組めました
   しかし矢印部の外板が多少ヨレてしまいました・・・


0-8100形-開始-7.jpg

テンダー後部の梯子や手すり
   上面のライト、水槽蓋、増炭枠を取付てテンダー上部は完成!!!
    と思ったのですが増炭枠の曲げ方向が逆・・・
いずれ直しましょう

0-8100形-開始-1.jpg

さてハンダ鏝先の形状ですが
    前回から削り直して作ったのが写真上 多分推奨形状に近い???
     ですが先端が鈍角過ぎて直角部分に鏝先が当たらない・・・
大失敗でした

そして削り直したのが写真下
先端にに向け若干円錐状に加工した後
先端を大きく斜めカット 鋭角に薄くしました
この状態で組立に使用中

0-8100形-開始-8.jpg

使っているハンダとフタックスが残り僅かになったので
無くなってから焦らない様に追加購入




失敗の連続ですが やっぱりブラス工作は楽しいな ルンルン ♪♪♪

では、また。

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

8100形キット [ブラス工作]

8100形-開始前 .jpg

これ
ワールド工芸の 国鉄8100形 寿都鉄道8105仕様
のキット

   昨年6月に購入して戸棚で 熟成中でした 寝てました・・・
H100ペーパーキットの再生産がいつ出るのか判らないのでこちらを組むことに

買って一年近くも組まなかったのは
これを買ってすぐに ヨ3500のキットを買って
そちらを組むのを優先したからだった気がします

8100形-開始前-1.jpg

キットの中身を取り出したら小さくてビックリ!!
マイクロエースの9600形と並べてみました
   9600が少しオーバースケール???
判りません

8100形-開始前-2.jpg

ブラスキットを組むのは年8月以来なので
先ずはハンダ鏝先の調整から

上は昨夏使っていた物を少し叩きなおして鑢った物

下は今回再度ワールド工芸のHPを見て作り直したもので
銅棒の先端を少し叩き極力表面積を大きくしない様に削り整えたもの

以前の物は何故か勘違いして先端をマイナスドライバー状にしていました
これだと折角の熱が鏝先端に十分に伝わらない様な気が

   今回形状が熱伝導的には正解なんでしょうね   トホホ

8100形-開始前-4.jpg

新たなハンダ鏝先でハンダ付けの練習中
二枚合わせのハンダ穴を想定しての練習を繰り返してます
フラックスの量、ハンダの量・取り方等々
点けては剥がし 剥がしては点けを繰り返し中

もう少しハンダ付けの練習をしたら組立て開始しましょう

神サイト Nゲージ蒸気機関車 の組み立て写真を見ていたら
まだ鏝先の形状が違う様な気がして来ました
   もう一度 鏝先を見直して・・・
もう少し練習時間が必要かもしれません
では、また。

nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

窓ガラス [ブラス工作]

窓ガラス-1.jpg

何故か面倒くさくてほったらかしにしていた
ワムフ100の窓ガラスをやっと取り付けました

トイレの窓は内側から3Mのディフューザーフィルムを貼ってみました
このディフューザーフィルムもう3年位前に
テープLED室内灯の光拡散用にと買ってみた物ですが
光源とフィルムの間にある程度間隔が無いと
散光出来ない様で使えなかった物です

窓ガラス-2.jpg

窓ガラスには美軌模型の0.1tポリカを使います
先ずは荷物室の格子をポリカに貼りつけ
アロンアルファを格子部品の外側に極僅か滴下して
ブラスとポリカの間に浸透させ接着

この手の接着にはゴム系接着剤を使うのが普通の様ですが
爺はゴム系接着剤の扱いが苦手なのでアロンアルファです
万一はみ出して白化した時は一からやり直し覚悟


   実は0.1tのポリカ 写真に写っている物が手持ちの最後なんです・・・


窓ガラス-3.jpg

手元には0.2tのポリカは有りますが
裏から散光シートを貼ったりすると厚み感が出そうな気がして
0.1tポリカをお取り寄せ

送料が掛かるので今後使いそうな物も併せ買いしてみました
   使わないだろう物も買ったかも・・・

窓ガラス-4.jpg

0.1tポリカを結構大きめに切り出して
外周にアロンアルファを微量滴下して接着
白化も無く上手く行きました




毎度書いていますが、何故か最近模型気が出ません
  ネタ切れでブログの毎週更新が???
では、また。

nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヨ3500 やっと完成 [ブラス工作]

00-ヨ3500完-1.jpg

6月末に着工したワールド工芸の ヨ3500
やっと完成しました。
あまり良い出来とは言えません
特に塗装とトップコートで失敗しました

   こんな簡単のキットを組むのに約2ヶ月を費やした事に・・・


00-ヨ3500完-2.jpg

さて最後の仕上げにテールレンズの取付中
以前ワムフ100のテールレンズ取り付けに苦労した記事に
fxmさんから頂いたつぶやき
>爪楊枝の頭を舌で濡らしてLenzをHoldしています
これを実践してみました

とっても簡単に上手く出来ました
fxmさん、有難う御座いました

レンズを押込み易いように爪楊枝の頭をマイナスドライバ状に
平らに削ってみました

00-ヨ3500完-4.jpg

お次は窓ガラス
キットのアルミサッシ表現用SUS板のサイズでポリカを切出しましたが
   サイズが小さく位置合わせが難しい・・・

かなり大きめに切出して取付
接着はボデーとポリカの合せ目にごく少量のアロンアルファを流してます

00-ヨ3500完-3.jpg

カプラーを取付ければ完成と成りますが
   カプラーが未組立・・・ トホホ

細かくて組立が結構大変
カプラは暇な時に組んで置くのが正解ですかね
  でも2個組むのに往生している様では何個も一度に組むのは ?かな

00-ヨ3500完-5.jpg

車輪を組み込んで on the Rail 上手く転がりません
   思えば塗装時に軸受けのマスキングを忘れていた・・・

バラシて軸受け部の塗装をドリル刃でさらっています
軸受けにごく僅かにグリスを塗って組立
25‰の坂上に置くと自然に転がり下りて行くようになりました
メデタシ メデタシ


さて、お次は何をしようかな?
そう言えば ワムフ100の窓ガラスを入れて無かった
ワムフ100でも弄ろうかな
では、また。

nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヨ3500 インレタ貼り [ブラス工作]

0-ヨ3500-1.jpg


ヨ3500の塗装が終わってほぼ3週間

インレタ貼りの前にこのサッシを車体内側から貼り付け

0-ヨ3500-2.jpg

SUSの薄板を車体内側の溝に嵌めこむ様に接着するのですが
  ゴム系接着剤の扱いは苦手なんです・・・

はみ出さない様にごく少量を塗ろうにも半乾きになって塗りにくい
なんとかくっつきました

0-ヨ3500-3.jpg

お次はインレタ貼り
説明書を見ながらインレタを切り出して位置合わせして 等々

切り出した細かいインレタが見えなくなるので黒台紙に上での作業
片側7か所かなり疲れます

0-ヨ3500-4.jpg

やっと両面計14か所を貼り終えました
やれやれ

0-ヨ3500-5.jpg

インレタ保護の為に艶消しトップコートスプレーをシュ~~~~
足りないかな シュ~~~~~~~

臭いが嫌なので 気温34℃の 酷暑屋外で作業
兎に角 シュ~~と一吹きすると表面が濡れる前に乾いてしまいます
で、塗れているのかわからずシュ~~~シュ~~~と
吹き過ぎた様です

  ムラは無いようですが厚塗りになってリベットが消えてます・・・
どうも最近はこのトップコートで失敗する事が多いようです


後はガラスを入れてテールレンズを付ければ完成なんですが
暑くてやる気が失せる今日この頃
では、また。

nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヨ3500 塗装 [ブラス工作]

3-ヨ3500-30.jpg

ヨ3500の無くしたステップを再組立
ステップ外枠には左右が有るので間違えない様に切だし
6と8を使います

3-ヨ3500-31.jpg

何とか付きましたがハンダまみれ
ハンダを鏝に取る量が多かったのか兎に角流れ過ぎ
   頑丈には付いたと思います・・・

3-ヨ3500-32.jpg

塗装ブースを用意してさて塗装
先週あたりは乾燥した居たのですが
木曜日は既に曇り空で湿度も高い
この後は雨模様の予報なので塗装敢行

3-ヨ3500-33.jpg

いやいや 大失敗
塗料の希釈が足りなかったのか
  はたまた気候のせいか 塗装途中でエアブラシが詰まり・・・
慌てて分解掃除するしまつ
  何とか吹けるようにして塗り終えましたが結果は??


この状態で今日まで放置していますが何とかなったかな
あと数日放置して窓枠やインレタ貼りをしましょう

では、また。

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー