SSブログ
車両&DCC ブログトップ
前の10件 | 次の10件

快速 海峡 [車両&DCC]

海峡-11.jpg
撮像素子の小さなコンデジで撮ってみました換算28mm相当
35mmサイズ一眼よりはワイド感が出た気がします

快速 海峡 を仕立ててみました
  あらま ヘッドマークを付け忘れてる・・・

頂き物の はまなす から寝台車を外して繋ぎ替え
 機関車と客車の向きが良く判りません?
ED79はシングルアームパンタ側が 青森
   で 客車は???

この向き はまなす に依存すると思いますが
これまた結構難しい
こちらのブログに有ったのを思い出し参考に

続きを見る


nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

DD51 入線整備  [車両&DCC]

DD51-1.jpg

昨年末に買った
DD51北斗星色「ぷちリニューアル」車の入線整備

左側が整備終了で入線した「ぷちリニューアル」車
NOは以前の北斗星色車の残りを使用
前面 北斗星マークも流用

重連で快調に走りますが ここまでが大変でした

DD51 3.jpg

これは「ぷちリニューアル」車では無く
以前入線した 2016年ロット車

サウンドDCC化していますが 走りが超不調
一応コンデンサはタンタルで660μF積んでいますが
更に1個220μFを追加

若干の改善は見られますがやはり集電が途切れ気味

DD51-4.jpg

すっかりばらして車輪周りのお掃除中

  車軸ピボット部の汚れが有るかな程度・・・

組んで試運転の結果は若干の改善かな
コンデンサを3個660μFに戻しました

DD51-5.jpg

重連用に
サウンドデコーダー1両+音無しデコーダー1両
の構成にしようと 旧車のデコーダー載替え中

点線で囲ったデコーダーが外したサウンドデコーダー
音無しモーターデコーダーはデコーダー箱から探します
上手く嵌る物が有りました
試運転もOK 快走です

サウンド負荷が無い分か集電も良好

DD51-6.jpg

   試運転後 ボデーを被せると閉まりません・・・
どうやら3φLEDが高さオーバーな様です

DD51-7.jpg

前後のLEDを取り払いました
チップLEDを付けるのも面倒なので無灯火仕様のまま

DD51-8.jpg

「ぷちリニューアル」車の基盤を
サウンドDCCデコーダーに載せ替え

集電はまずまずですが超良好では有りません

DD51-9.jpg

KATOの部品を見ていたら
重連用台車 とやらが有るらしい
何が違うか見るとゴムタイヤ無し仕様の様です

以前DD51の動力台車を2個買って手持ちが有ったので
「ぷちリニューアル」車の車輪をゴムタイヤ無しの車輪に入れ替え

集電が向上しましたし重連運転も快調な感じです



東京では またも緊急事態宣言発令
爺も重症化リスク人なので、お家籠りの今日この頃
では、また。

nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

9600 DCC化 [車両&DCC]

9600_DCC-10.jpg

9600蒸機のDCC化が完成!
  とは言っても外観上の差異はありません・・・
よーく見ると機関車とテンダー間に配線が見えます

この撮影場所は新たにバラスト撒きし整備しました

9600_DCC-11.jpg

デコーダー配線の極細化は終わっているので
電源配線をテンダーの集電子にハンダ付け

9600_DCC-12.jpg

モーターをシャシから引っこ抜き配線ハンダ付け
ダイキャストに当たるモーター端子はカプトンテープで絶縁

シャシ左右のダイキャストを止めているネジ
2本を緩めてモーターを後方に引き抜いています

当初構想ではテンダーからのモーター配線を
モーターに接続の予定でしたが
配線長の調整等を考え別配線にし
床下でつなぐ事に変更

9600_DCC-13.jpg

今回一番面倒だったヘッドライトのLED化

3φ砲弾型LEDの-側端子を短く切断し
根元に560Ωの1608抵抗をハンダ付け
反対側にAWG36の配線ハンダ付けしデコーダーに接続

+側端子も切断して麦球の付いていてべースに
端子をハンダ付け
こちらはシャシに嵌めて+電源をとります

9600_DCC-14.jpg

デコーダー側配線をシャシ-側に仮付けして点灯確認中

この直線線路は車両準備入線用の場所
機関車の写真等をここで撮る事も多いのですが
ご覧の通りバラスト未散布なんです

9600_DCC-15.jpg

床下で配線接続中
ハンダ付け後 極細のシュリンクチューブを被せます

9600_DCC-16.jpg
デコーダーが繋がったので試運転

9600_DCC-17.jpg

急に思い立って手前の直線部にバラスト撒き中

ボンド水を撒き終わった状態です
  この後丸一日乾燥させましたが固着しない? ? ?
   ボンド水の容器をよく見るとボンドが底に沈着している・・・

容器の中に棒を入れてグルグリ攪拌また攪拌
バラストも触ってぐちゃぐちゃになったので一からやり直し

そして冒頭の写真の様に成りました めでたし めでたし

9600_DCC-18.jpg

   テンダーが軽い為か集電が悪い・・・
気休めのウエイト追加中

9600_DCC-19.jpg

集電の悪さが続くので デコーダーのコンデンサー交換
純正の 100μf の電解コンデンサを 220μf のタンタルコンデンサに交換
タンタルの方が大きいですが厚みが無いので搭載性は良い感じ

   しかし相変わらず集電が・・・
  原因はドローバーの集電子接触不良かな? ? ?

では、また。

nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

画期的な出来事!!! [車両&DCC]

キハ201系-1.jpg

このキハ201系列車入線が画期的な出来事なんです

今年初の新車入線! ニセコライナー \(^o^)/
明るくて判りにくいですが室内灯とテールランプが点いてます

何が画期的かと言うとこのキハ201系は
  当鉄始まって以来の初ロングシート車なんです!!
ステンレス車体の3ドアも初かな

レイアウトが一気に都市化??

キハ201系-2.jpg

10-1620 キハ201系 ニセコライナーです
10-499 キハ201系3両セットはかなり以前に
発売されていた様で中古を探した事が有りますが見つからずでした

今回のキハ201系発売予定を見て再生産と思い込んでいました
型番からすると改良品の様です
何処が変わったのか詳細は解りませんが
カプラーが新型のボデーマウント密連に成っている
それ以外は判りません

同時発売の731系 いしかりライナーは電車なので無論パス
拘り過ぎかな
  731系を許すと789系 カムイ・すずらん とか増殖しそう・・・

キハ201系-3.jpg

キハ82からデコーダーを拝借 先頭車ライト用&モーター用
キハ82の6両セット3つの内の予備セットからの拝借です

キハ201系-4.jpg

DCCフレンドリー仕様なのでデコーダー取付けは簡単
モーターカバーと台車を外して
デコーダーを差し込めば、ハイ 完了!
純正室内灯&デコーダーももちろん付けました

暫くは走らせて楽しみましょう!!

9600_DCC-1.jpg

9600のDCC化に着手はしましたが
キハ201系入線で一時中断中

写真はデコーダーコネクターからの配線を
AWG36の極細線に交換しているところです
手前のコンデンサ&スピーカー付きコネクタは交換完了





キハ201系は行き先表示等々を貼らないと間抜けかな
少し走らせてみてから考えようかな、では、また。

タグ:DCC Nゲージ
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

商売上手ですね~ [車両&DCC]

大雪 19.jpg

急行 大雪 基本セット6両 とりあえず室内灯等々整備完了

D51北海道仕様で牽いて On the Rail !!!

大雪 20.jpg

そう、表題の 商売上手 とはこれ
まんまとKATOさんの作戦に引っかかりました
ま 中古なのでKATOさんの儲けには成りませんが

中古屋さんで基本セットを買った時、増結も売っていたんですが
当鉄のホームは6両しか収まりません、無理して+機関車の7両
  なので 基本6両で十分(機関車込み7両編成)12両なんて・・・
と、納得していたはずなのに
  
結局増結6両に手を出してしまいました・・・
増結セットの スロ54(新作と謳われている)も繋ぎたい~~
増結セットの目玉車両なのかな???

基本を買った中古屋さんはとうに売り切れ
いつも買うお店の中古一覧で発見!!
実店舗で商品を見るとほぼ未使用な感じ
即、お買い上げ

ケース内のウレタンは縦保管が長かったのかヘタり気味

続きを見る


nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

大雪 寝台はしご取付け [車両&DCC]

レイアウト.jpg

当鉄レイアウトの現状
孫が来て撤収していたレイアウト、
先週末に引っ張り出して設置しましが、ご覧の通り空っぽ

車両を並べる時間が取れないと言うか、今一気分がのらない・・・

大雪 15.jpg


前回紹介した大雪の オロハネ10

寝台はしご取付け
説明書を見ると「窓ガラス内側に貼り付けろ!!」と有ります

窓ガラス内側に貼り付けるとはしご分厚みが増す
するとボデー脱着時に引っかかる かも???

ボデーを外してみるとシート下部に貼り付らけれる
で、両面テープで簡単に貼り付け
実車のはしごは下が車両内側、上が外側へと若干の傾斜付
はしご部品の下部を両面で貼っているので厳密には逆傾斜かも

ボデーを外しついでに室内灯を取り付け
新型(10-212)が指定品で、取り付けボス?等も
車両側に付いているので簡単に取付完了

純正 室内灯用DCCデコーダーも収まります

以前にも書きましたが
当鉄ではKATO車の室内灯は基本純正を使う事にしています

続きを見る


タグ:DCC Nゲージ
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

音比べ 最終章かな [車両&DCC]



先月末から取り組んでいた
loksound 5 micro と SDN136PSの
音比べ

loksound 5 microは
とってもいい音を出しています

で、対するSDN136PSは半値以下でも
それなりの音で頑張ってます


loksound 5 microはNには勿体ないと思います
何故って今回載せたTomixのキハ40よりもお高い!!!

いい音のためには大型スピーカーも必要でしょうし
やっぱりHOサイズ以上で本領発揮でしょうね

★搭載性ではSDN136PSの外付けコンデンサは不利
   でもNext18アダプタボードで厚み増大はちょっとね
    SDN136シリーズにはEL・DLにポン載可能タイプがある点は有利 コンデンサ邪魔


★前回周波数比較をしましたが        、
   SDN136PSPが5KHz以上が出ていないのは当たり前
サンプリング周波数11.025KHzなので

  5.5KHz以上がカットされてしまうのですね

loksound 5の発車合図の笛の音が高音まで
伸びていて素晴らしい音です
     SDN136PSの車両ホイッスル(爺が入れ替えた音)音は
高音部の伸びがなく、くぐもった音

タイフォンの音もloksound 5に軍配  、
    やはり低音から高音が伸びて本物に近いのかも


     ★エンジンアイドル音、加速音は所詮 くぐもった騒音なので・・・
     高音の伸びが有っても関係ないので、どっちもどっち
   両者共、もっと低音が欲しいかもしれません


SDN136PSの音はloksound 5の音と比べると
なんとなく、くぐもった音に聞こえますが
それなりの音は出ている


★発音可能数(種類)の多さは圧倒的にloksound 5の勝ち
     ただレイアウトで走らせるにはエンジン音、汽笛音
      ブレーキ音程度が鳴れば良い様な気もしますが・・・



Yaasanさんこんなレポートで宜しいでしょうか???




そろそろ他の作業をしたくなってきた今日このごろ、では、また。

nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

音比べ スピーカーを交換しました [車両&DCC]

ESU-31.jpg

先週 loksound 5 micro と SDN136PSの
音比べをしましたが
「違うスピーカーで比べたって しゃあ なえだろ!(怒)」(笑)
みたいなお叱りを頂いたので・・・

手持ちのスピーカーを探すとこれが何個か有りました
サウンドトレックスのオーバル 14×25.5mmと
N用にしてはかなり大型、アメ車用に買った物

ESU-33.jpg

キハ40の天井に何とか嵌りました
天井にもともと有る角穴を広げ凸部を収めてます

写真上下で車両進行方向が逆になっていますが
同じ位置にスピーカーが収まっているのが
解ると思います

続きを見る


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

音比べ loksound 5 micro 試用 その3 [車両&DCC]

ESU-20.jpg

Tomixのキハ40にloksound 5 microを搭載しました
スピーカーはエンクロージャ1段で高さギリギリ
手前は取り外したデジトラックスSDN136PS

ESU-22.jpg
Next18アダプタボードにデジトラックスコネクタハンダ付け

点線丸部のコネクタはスピーカー用

ESU-23.jpg

Next18アダプタボードに配線をハンダ付けする為に
プリント基板用と銘打ったハンダ鏝を買ってみました

写真最下段が長らく愛用している30Wの鏝先
  多分これでも付けられたとは思いますが・・・

細い方がやり易いかと思いきや

熱容量不足なのかハンダの流れが悪い・・

続きを見る


nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

loksound 5 micro 試用 その2 [車両&DCC]

ESU-10.jpg

ブレッドボードを改造して
Next18~8ピンコネクタ配線を使い台上(?)テスト

点線丸内が loksound 5 micro、
スピーカーは矢印の様に空き箱にテープ固定

音は一通り聞きましたが、車両に載っていないと今一?
タイフォン音はしっかりいい音が鳴ってます

モデルランド田中提供のデジトラックスの
キハ40タイフォン音に比べかなり音程低めの音

YouTube上にある道内路線キハ40のタイフォン
4~5種鳴り比べの音より音程低いかも

ESU-11.jpg

ブレッドボードにそのまま
8ピンコネクタを刺すとショートします!!!

8ピンコネクタ刺せるように裏紙を剥き端子板をカットして
中間部を絶縁して使ってます

ESU-12.jpg

はてさて、今回loksound 5 microに載せ替えるのは、こちら
Tomixのキハ40首都圏色

現在はデジトラックスSDN136PS搭載し快音で快走中の車両

上部の写真からわかる通り室内灯も違和感なく点き
デコーダーの大きな出っ張りも有りません
スピーカーは屋根板裏に張り付けてあります

音を同時比較する為に、もう一両Tomixのキハ40 JR北色がありこちらも
デジトラックスSDN136PS搭載し快音で快走中の車両
写真撮り忘れなので次回お目見えかな?

ESU-13.jpg

この車両にloksound 5 microを搭載するに当たり
以前SDN136PS基盤からむしり取ったコネクタに配線をハンダ付け
この配線をNext18基盤にハンダ付けすれば
デコーダー交換が簡単な筈

スピーカーはエンクロージャ付きで厚みが有るので
床上に置くしかなさそうです

音質はデコーダー性能もさることながら
スピーカーに依存する事が大きいはずなので
ESU・デジトラックスそれぞれのスピーカーを
鳴らして比べてみようかとも考えています



あと一週間は多忙で 超お疲れモードが続行の見込み
なのでスローペース作業


音の違いをどう表現出来るのかが心配な今日この頃、では、また。

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | 次の10件 車両&DCC ブログトップ