SSブログ

H100 がやって来た! [車両]

H100-0.jpg

久々の新たな入線 JR北海道の H100形
M車とT車の2両セット

H100は一年前にペーパーキットを組みましたが
下手糞な出来でお蔵入りしてました

H100-1.jpg

早速箱から取出してon the rail
走りも素晴らしい!!

買ってそのままのDC仕様で仮に走らせてます

H100-2.jpg

ライト点灯
 ピンが甘いですね~~
DCC仕様の線路に載せていますので
ヘッド&テール同時点灯なんです

H100-3.jpg

T車を眺めていたら
 窓から見える座席が浮いた感じ?
ボデーを外してみました

な 何と!
M車もT車も車内床部品が全く同じモールド
同じような構造のキハ40等は
MとTで車内を作り分けているのに 何これ

H100-4.jpg

それでは床下はと見てみると
M車とT車でしっかり作り分けされていました

そう言えばキハ143形2両セットは
M車とT車で車内床部品は作り分けして
床下部品が共用(違いはモーター用切欠き有無)でした
 どう言う基準で作り分けしてるんでしょうかな?


H100 これからDCC化工事が有りますが
Tomix車は結構手間が掛かります
勿論サウンドDCC化の予定

H100のデジトラサウンドは今のところ無いので
YouTube動画から音探しもせねば


明日はまた孫が遊びに来る予定で工作はお休み
H100の本格入線は当分先かも
では、また。

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

DD51 集電不良 整備 [車両]

0-DD51-集電-6.jpg

2週間前に孫と走らせたDD51+カシオペア
前回走らせた北斗星カラーの1両に
もう1両追加して重連運転
整備完了の図です!

0-DD51-集電-1.jpg

話は戻って 前回走らせたリニューアル北斗星色
以前も集電不良に悩まされたのか
見るとゴムタイヤ位置を変えてました
一軸の両側にゴムタイヤ
ウム~
  これってどうなんでしょう???
  一時は良かったんだと思いますが・・・

片側をゴムタイヤ無しにしてみました
そう1輪だけにゴムタイヤ
  バランス悪そう~~

0-DD51-集電-2.jpg

ゴムタイヤのせいでは無かった様で
一向に集電改良せず
動輪のクリーニングをしてみました

この車両サウンドデコーダーの外付けコンデンサーを
元々の100μFの物からタンタル220μF×3個に変更しています
集電不良対策です

このクリーニング装置
導電性のマットに成っているので
車両を置いて通電すればモーターが回るはず
・・・・・
回らないのでシャシに直接給電

マットには無水エタノールを十分含ませて
ガ~~~っと回してます
充分すぎる位クリーニングして試運転
全く別物に変身 スイ~~ スイ~~

0-DD51-集電-3.jpg

先程の北斗星色DD51の集電が改善したので
手持ちの他のDD51も同様にクリーニング
3灯形の中期耐寒形を先ずは

この車両もサウンドデコーダー搭載ですが
コンデンサーは最初から付いている物のまま
あまり走らせた事が無いので集電はさほど悪くなかったのかな?

0-DD51-集電-4.jpg

お次はこちら
初めて買ったDD51になります
  この車両は
集電でさんざん苦労した覚えが・・・

この車両もサウンドデコーダーの外付けコンデンサーを
元々の100μFの物からタンタル220μF×3個に変更しています


0-DD51-集電-5.jpg

最後はこちら
最初に買った北斗星色
何故かサウンドデコーダーでは無く音無しデコーダー
しかもヘッドライト用LEDも付いていない 何故?

クリーニングでスロットルを回したら
何とレイアウト上の北斗星も一緒に走りだしました

整備でこの車両の走行CV値を入力したのですが
最初の北斗星と同一とは気が付きませんでした
そう、重連用にサウンド無しにしていた様です
   全く失念・・・
結果、冒頭の重連運転が叶った次第

0-DD51-集電-7.jpg

集電不良に悩まされたDD51
整備完了で4両勢ぞろい 全車快走中です



これからは他の車両も集電不良の際は
先ずは車輪の徹底クリーニングをやってみよう
と思う、今日この頃
では、また。

来週は厳寒の天気予報なので模型部屋入りは止めようかな

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

9600集電向上策 [車両]

00-96集電向上策-1.jpg

先日 キ100と共にタンテーブル奥の留置線に置いた9600
 置いた時動かそうにも・・・
線路電圧を計ると0V 何故???

何故 何故と考えていたら思いだしました
機関庫線路と同回路にしてON/OFF制御していたことを
  回路 ONで快走!!
   と思ったら瞬間 停止・・・
集電不良の様です

00-96集電向上策-3.jpg

DCCデコーダーをテンダーに搭載しているので
ドローバーの通電不良かなと
ドローバー端子をミガミガ

00-96集電向上策-4.jpg

機関車本体のドローバー接触部磨いていて
う? 何だこれ 矢印部の配線です
そう 実はほぼ2年前に集電不良解決策として
機関車本体とテンダー間を配線で繋いでいたんです
自分のブログを見返して当時の記事発見
   トホホです ボケてます・・・

00-96集電向上策-5.jpg

機関車本体3軸&テンダー2軸で
集電しているのに集電不良で度々停止
これは車輪の汚れかなと
先ずは動輪のクリーニング
テンダーは車輪を外して集電子共にクリーニング
少しは改善しましたが思わしくない

00-96集電向上策-6.jpg

これ 先日部品を買いに行った際に見つけた
線路磨きグッズ
#1000のヤスリ相当だそうです
歯ブラシ状の持ち手に固く荒いスポンジ状の物が付いてます
紙ヤスリより目詰まりしにくそうなので買ってみました

00-96集電向上策-7.jpg

持ち易い形状なので線路を簡単によく磨けます
トンネル内はポータルが邪魔して奥まで入りません
トンネル内以外の部分を全部磨いて試運転
      快走します!! ヤッタネ  
  でも トンネルで停止・・・

00-96集電向上策-8.jpg

トンネル内の線路磨きは
山の池部分の蓋を外してこのブラシで磨きましたが
入り口から20cm位までは蓋を外しても手が入りません
そこでポータルを外して ブラシに角棒を付けて
奥の方までゴシゴシ

ま 何とか全線で止まらずに走る様に成りました
極低速運転では まだトンネル内で止まります
   線路の施工に問題有りかな???
9600以外の車両はほぼ問題無いので
これで良しとしましょう


来週は大晦日 息子家族が泊まりに来ます
レイアウトを片付けなければと思う、今日この頃
では、皆さん良いお年を。

nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

山はもう雪 [車両]

山は雪.jpg
横長写真です!

北の国はもう雪景色の様なので
当レイアウトも模様替え

模様替えとは言っても
  背景画を雪景色にしただけ トホホ
  レイアウト本体の山部分の雪加工は・・・

山は雪-5.jpg


そして除雪車配備
元は西のDE15ですが アンテナ外してナンチャッテ北仕様

機関車と除雪ユニットを繋ぐ 連結アームは未装着
取付が非常にムズイ
アームは上手く嵌っても連結が上手く出来ないとか
連結するとアームが外れるとか
小さな部品なので走行中に外れると
発見不可能な気もするので
箱にテープで貼って保管

山は雪-6.jpg

そしてもう一両
キ100+9600
こちらは奥の留置線に待機させます

この線に乗り入れようとしたところ
   96が全く無反応・・・
どうやら留置線への配線切れ
その内修理しましょう

この留置線 レイアウト手前の
ヤードを増設以降はほとんど使わなくなってます



はてさて今日はこれだけ
天気も良く気温もまあまあ暖かいので
大掃除の手始めとして換気扇掃除でもしようかな
では、また。

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

カプラー交換 [車両]

セキカプラー-0.jpg

前回D51で牽引して久々に走らせたセキ3000
10両+2両の12両編成
全車 車間短縮ナックルカプラー装備
12両を連結するのに四苦八苦したのは前述の通り

このままで仕舞っては
また連結運転しようなんて気が起こりそうもない
そこで車間を短縮をなるべく維持しながら
簡単連結を模索します

写真のセキ3000
前3両は車短ナックル同士、後3両は車短&かもめ改
真ん中の1両は前車短・後かもめ改なので
2回数えてます

セキカプラー-1.jpg

これが今回改造の元&改部品
正式名称 ナハフ11かもめナックルカプラー
を元に改造します
左側が標準品 右が改造品+改造用 釘

カプラー本体の後側リブをニッパーでプチンとカット
         ボギー台車用蓋に1φ穴鑽孔(ちょっとセンターズレ・・・)
これでカプラーが2mm程後退
そして0.9φの釘を用意すれば準備完了

セキカプラー-2.jpg

台車のカプラーポケットに
リブ切断のカプラー本体を差し込みひっつき虫で固定
スプリングは最初から付いている物をそのまま使用

カプラー本体はリブが無いので
差し込んだ状態ではポケット内に保持出来ません
最初は片手で押さえもう片手で・・・
スプリングが跳ねてどこかにピュ~~ン

そこで ひっつき虫が大活躍と言う次第

セキカプラー-3.jpg

釘を蓋の穴に通し
カプラーの後方固定軸穴に刺し差し込みます

セキカプラー-5.jpg

刺し差し込み完了!
後は裏返して出っ張った釘をカットすれば完成
このカプラー付き台車を片側に
もう一方は車間短縮ナックルならば
   連結簡単!!!

セキカプラー-4.jpg

車間の確認
車短+車短の間隔は約5mm

片側をかもめナックル改に変えると約1.5mm伸びて7mm
  かもめナックル同士にした場合は11~13mm???
(爺のつたない計算上の数値)
この状態でもかなり車間が詰められていると思います


   全12両をこの仕様にしようとコツコツコツコツ・・・
とっても飽きます
6両(6個)完成した時点で かもめナックルの在庫切れ
アラマ!
飽きたから丁度良いかも

買いに行くべく
   Z05-1376で井門の在庫を調べたら 無い・・・
良く調べたらアッタ!
型番が変わってる
28-271-1でスプリング付き
その内買いに行きましょうね



今日はこれから孫が蒸気機関車を走らせたいと
やって来ます
準備をせねば、では、また。

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

折角なので セキ3000 編成を牽いてみた [車両]

セキ-11.jpg
横長画像です

折角 D51が入線したので何か牽かせようと
セキ3000を久しぶりに出してみました

セキ-2.jpg

9年近く前に買った セキ3000 10両セット
買って直ぐにカプラー交換をした記憶がありますが
   走らせた記憶は・・・

セキ-3.jpg

カプラー交換だけで付属のハンドルは未装着でした
左上にちょっと写っているのは
10両セット以外に買い増した 2両セット
こちらはハンドルも装着済み

セキ-4.jpg

大小のハンドル 取付位置はと見ても
  前後ほぼ同形状なので???

この写真を見ていて気づきましたが
スカート部?の形状が微妙に違うんですね

で、ハンドルの大小は取付穴径の違いでした
無論ハンドル取付軸径も6.5φと8.5φと異なってました

カプラーは写真からは判りにくいですが
前後共に車間短縮ナックルカプラーに交換していました

機関車との連結部一か所だけは自連にしたいので
過去にナックルカプラー改造で対応しています

セキ-5.jpg

記念撮影をとセキ3000 12両をon the rail
11か所の車間短縮ナックルを連結するのに四苦八苦
    兎に角連結が大変 肩が凝りました・・・

この写真 冒頭の写真を撮った時の 所謂メイキング画像
時計台の建物を外し 跡地に草地の蓋を置いています


D51の汽笛音修正は色々やっていますが
なかなか上手く行かず、現状で ま いいいか!
って停滞中
では、また。

nice!(8)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ナンチャッテ C57 201号機 [車両]

C57-201-10.jpg

ほぼ8年程前に改造途中で止まっていたC57 201号機
やっと完成しました!!

目立つ外観を似せただけの ナンチャッテ 物ですが
Nでレイアウト上で見るのは何となく雰囲気は出ているかなと
  自画自賛!!!

C57-201-1.jpg

これが今回改造した部品類
KATOのC57 4次形のボデー(Assy品)をベースに
前から 副灯 凸ランボード 重油タンク キャブ扉 等々

8年前に改造に着手したものの重油タンクで難航
そのまま放置していたんです

C57用重油タンクは銀河モデルの物が有り
それを購入しましたが KATOの旧型用の様でデカすぎ
   型取りして幅を詰めとか色々トライするも挫折・・・
で 8年も経過した次第です

今回の重油タンクは ま 色々探した結果の物です

煙突の先の形状が違うかな

C57-201-1_2.jpg

重油タンクを取付けました ボデーへはビス止め
ドーム後端は削って有ります

C57-201-12.jpg

ま 何となく201号機風になったかな
テンダーは全く弄っていません
   石炭の感じが良く判らない 実機の写真等が無いんです・・・

元々のC57 4次形自体は既にサウンドDCC化済で
快走している個体のボデーを載せ替えですので走りはバッチリ



何か車両を牽いて記念撮影でもしようかな
では、また。

nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

H100 ペーパーキット組立 顛末記 [車両]

00-H100-00.jpg

前回 H100は何とか完成したものの
ヨレヨレ ヘロヘロになってしまったと書きましたが
その遠因の一つがこれ

今回のH100組立記事の一連の工作写真を見て頂くと
爺の両手が写っている物がほとんどです
実は組立動画を撮ろうとスマホで撮影しながらの工作でした
ブログの写真は4K動画から切り出したもの

   スマホと三脚が邪魔で斜め横から見ながら組立・・・


慣れた工作なら何とかなったかもしれませんが
初めての紙工作では大失敗でした

00-H100-1.jpg

お次はガラス加工の場面から
ガラスはキットに付属しており結構高度な加工が施されています

上の板は側面窓ガラスですが、片面一体
窓部分以外が紙厚分レーザー加工で凹に彫り込まれています
サッシ部分も保護の切込み部を剥がして色塗りする仕様

前面の顔部分に嵌るガラスの黒色処理も同様に保護紙を剥がして
黒く塗ればマスキング出来る仕掛けです

00-H100-2.jpg

サッシの塗装が乾いたら窓ガラスのはめ込み
   上手くボデーの窓枠に嵌りません・・・


カメラが邪魔で上手い角度で見られないのも一因かと

00-H100-3.jpg

上手く嵌らないのはボデーの貼り合わせ部分に原因が
   そう アロンアルファがはみ出しているんです・・・

内側ボデーは窓部が大きく開いており
外板に対して凹が出来 ここに一体窓ガラスを嵌める仕様
内外板の位置がずれると窓ガラスが嵌らない
アラマ 気付かなかった トホホ

   アロンアルファがはみ出し部に はがし隊を塗って・・・

外板 ヨレヨレ

今考えるとガラス側を削れば良かったのかな?

00-H100-4.jpg

更に悪い事に ガラスのアクリル板?が 若干そっているんです
片側は何とかなるだろうでそのまま嵌めようとしたら
   ポキ! 凸部立ち上がりの根元から折れました・・・

もう片側はドライヤーで温めて曲がり修正
でもなかなか上手く嵌りませんでした


思うに 最初の内外板の位置合わせ時に
ガラスをきっちり嵌めてガイドにすべきだった様な気がします

00-H100-5.jpg

最後は顔のオデコ部分へのレンズ取付
ここまで組んで狭い隙間から奥の方にレンズを入れるのは大変
結局 一か所入れてギブアップ

これも顔単体時に付けておくべきだった様です

矢印部 乗務員室壁の取付が悪くボデーが押され凸状態
内外板接着時に原因は壁取付用に縦スリットに
アロンアルファを流してしまったための様です


以上ヨレヨレ ヘロヘロになった原因分析
これを踏まえてもう一度作ってみたいと思っていますが
現在このキット売り切れで再生産中の様です

何時手に出来るか判りませんが 再挑戦したいと思っています
模型工房パーミルさん 早く再発売してくれ~~

では、また。

nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

色々有りまして ヨレヨレ ヘロヘロ H100 [車両]

0-H100-0000.jpg

    窓ガラス入れに大失敗・・・
ま、初期の工作方法にも問題が有ったのですが

色々 有りまして写真の通り ヨレヨレ ヘロヘロ
紙工作って難しいですね

途中の写真も撮りましたが 失敗の再現になるのでお蔵入り
工法を変えて再度組んでみたいと思っていますが

既に完売 メーカーHPでは再生産中なので
如何したものか 思案中

Tomixあたりから完成車が発売になるまで待ちましょうか



     紙工作って難しいですね  トホホ・・・
では、また。

nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ガンダムマーカーで塗ってみた H100ルーフ [車両]

0-H100-37.jpg

先日トータンさんのブログを見て即買いした
ガンダムマーカー メッキシルバー

H100のルーフに塗ってます
前回書いたようにルーフ塗装は想定外

   特にSUS地のシルバーなんてどうすんの・・・

何せ 紙 ですから上手く行くか全く判らず
写真左上に見えるスペア(失敗作)クーラーをまず塗った結果
ま いいかな とルーフ塗り開始!!

0-H100-33.jpg

少し時間を戻してホイッスルカバーの接着

両端を直角に曲げて接着しようとすると曲げが戻ってしまう
曲げ角にアロンアルファを僅かに塗って形状維持で
   やっと接着 少し曲がった様です・・・

0-H100-34.jpg

クーラーの組み立て
失敗しやすいのか2個分の部品が入ってます
案の定 一つ目は接着がズレて失敗

0-H100-35.jpg

クーラーの接着中
前後を僅かに付けるだけで良かった様です

0-H100-36.jpg

ガンダム メッキシルバーを紙に塗るとどうなるのかテスト途中
見事 ピカピカ シルバーメッキに成りました!!

紙にレーザーで薄く彫得られたルーバー?もくっきり浮かび上がります

0-H100-31.jpg

ルーフ塗装完成
ボデー側面と比べてあまりにもピカピカだったので
適当にウェザリングして光沢を押さえたつもり でもまだ光り過ぎ

0-H100-30.jpg

動力を買いました
指定のGMコアレスモーター動力ユニットの20m級

0-H100-32.jpg

動力ユニットに車体を被せただけですが
記念撮影 パチリ

  レイアウト上で遠目に見ればそれなりに・・・



窓ガラスを貼ったり 細かい仕上げが残っています


では、また。

nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー